明野の「ひまわり畑」を後にして、下妻市「小貝川ふれあい公園」に寄りました。
園内は大きく「自然観察ゾーン」、「スポーツゾーン」、「ネイチャーセンター」、「フラワーゾーン」と
、4つのゾーンに分かれ、他にも気軽に楽しめるパークゴルフやバーベキュー広場、
こども広場など家族みんなで一日中楽しめる施設が盛りだくさんです。

まだ4部咲き位でした。
やはり、筑波山をバックに、素晴らしいロケーションでした。

センセーション 特選混合大輪の中日開花性品種で
ピンク、赤紫、白など、約200万本のコスモスがあります。


強烈な印象を与える、黄花コスモスと違って、
こちらのコスモスは、優しく、穏やかな感じを与えますね。


午後4時頃だったので、人っ子一人いず、蛙チャンに化けました。

初めての方達とのふれあい・・・という嬉しいハプニングもあり、
とても素晴らしい1日となりました。
今回をもちまして、茨城の花シリーズは終了です。
最後まで、お付き合い下さいまして、
本当に有り難うございましたm(_ _)m
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
園内は大きく「自然観察ゾーン」、「スポーツゾーン」、「ネイチャーセンター」、「フラワーゾーン」と
、4つのゾーンに分かれ、他にも気軽に楽しめるパークゴルフやバーベキュー広場、
こども広場など家族みんなで一日中楽しめる施設が盛りだくさんです。

まだ4部咲き位でした。
やはり、筑波山をバックに、素晴らしいロケーションでした。

センセーション 特選混合大輪の中日開花性品種で
ピンク、赤紫、白など、約200万本のコスモスがあります。


強烈な印象を与える、黄花コスモスと違って、
こちらのコスモスは、優しく、穏やかな感じを与えますね。


午後4時頃だったので、人っ子一人いず、蛙チャンに化けました。

初めての方達とのふれあい・・・という嬉しいハプニングもあり、
とても素晴らしい1日となりました。
今回をもちまして、茨城の花シリーズは終了です。
最後まで、お付き合い下さいまして、
本当に有り難うございましたm(_ _)m


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
スポンサーサイト
ひまわりは、ご堪能頂けたようで、嬉しかったです。
今回は、黄花コスモスです。コスモスも、筑波山をバックに、素晴らしかったです。
念願のマクロレンズをとうとう購入しました。
AF-S マイクロニッコール60㎜f/2.8 GED です。
4.5枚目の写真は使用しました。まだ初めてなので、難しいです。早く慣れねば・・・。

筑波山をバックに、見事な黄花コスモスの群生です。

黄花コスモスは、キク科の一年草。メキシコからブラジルが原産地です。
改良されてオレンジ色・黄色・緋紅色など3色。(先日2色と書きましたが、訂正です)
ここでの黄花コスモスは、八重でしたが、一重もあるみたいです。


蜂が丁度コスモスに止まったので、狙ってシャッターを切りました。
ピント合わせるのが大変でした。(マクロレンズ使用)

セセリとのことです。
makiraさんに教えて頂きました。有り難うございます〔マクロレンズ使用)

お仕事頑張っている、いばらぎネットテレビ局の人を、
逆取材しました。お仕事、お疲れさまでした。
朝晩は涼しくなったとはいえ、まだまだ暑い日が続きます。
お体には気をつけて下さいね・・・。
次回は、「小貝川ふれあい公園」のコスモスです。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
今回は、黄花コスモスです。コスモスも、筑波山をバックに、素晴らしかったです。
念願のマクロレンズをとうとう購入しました。
AF-S マイクロニッコール60㎜f/2.8 GED です。
4.5枚目の写真は使用しました。まだ初めてなので、難しいです。早く慣れねば・・・。

筑波山をバックに、見事な黄花コスモスの群生です。

黄花コスモスは、キク科の一年草。メキシコからブラジルが原産地です。
改良されてオレンジ色・黄色・緋紅色など3色。(先日2色と書きましたが、訂正です)
ここでの黄花コスモスは、八重でしたが、一重もあるみたいです。


蜂が丁度コスモスに止まったので、狙ってシャッターを切りました。
ピント合わせるのが大変でした。(マクロレンズ使用)

セセリとのことです。
makiraさんに教えて頂きました。有り難うございます〔マクロレンズ使用)

お仕事頑張っている、いばらぎネットテレビ局の人を、
逆取材しました。お仕事、お疲れさまでした。
朝晩は涼しくなったとはいえ、まだまだ暑い日が続きます。
お体には気をつけて下さいね・・・。
次回は、「小貝川ふれあい公園」のコスモスです。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。