明けましておめでとうございます。
すっかりご無沙汰していました。
その間、多くの皆様には、ご心配していただき、ブログにご訪問いただき、本当に申し訳ありませんでしたm(__)m
4月に転んでの背骨の圧迫骨折で、起き上がるのも大変で、辛い毎日でした。
椅子に腰掛けてのパソコン操作も疲れてしまうので、なかなか出来なかったです(^^;
まずは安静にしていて、時々は、掛かりつけの病院へ行って、骨に良い注射をし、ビタミン剤を服用していました。
まだ注射には通うようです。
コルセットをしながら、8月から、週2回"リハビリステーション"へリハビリに通って、
また転ばないようにと足腰のリハビリに専念していました。お陰様で良くなっては来ました。
でも、まだ1月中は、週2回のリハビリに通う予定です。
そんなこんなながら、やっと、怪我をして、10ヶ月目頃からには、「ニコン講座」に頑張って、通うことができるようになりました。
撮影実習で、撮影が出来て、撮影できる喜びを感じ取ることが出来き、とても嬉しかったです♪♪
でも、まだ本格的にブログを再開できる、体力と時間がありません。
もうしばしお待ち下さい。
では、今年もよろしくお願い致します(*^-^*)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
スポンサーサイト
あけましておめでとうございます。
穏やかな陽春の日差しを浴びて、
新しい年が明けました。
伊勢・鳥羽の朝日
12月23日「天皇陛下お誕生日」
陛下は84歳になられました。
この日、私は一般参賀出来なかったので、
知人より、写真をお借りしました。
陛下のお元気なご様子は、本当に喜ばしいことです♪
また皇后陛下の和やかな表情は、
正に「日本の母」を伺わせます。
天皇陛下が平成31年4月30日にご譲位されます。
約200年ぶりとの事です。
今年の23日の一般参賀は、宮内庁によると記帳を含めて5万2300人が訪れ、
平成に入って最多となったとのことです。
マイペースですが、本年もよろしくお願い致します。
では、日本にとっても、皆様にとっても、今年1年の更なる飛躍をお祈り致します。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
あけましておめでとうございます。
穏やかな陽春の日差しを浴びて、
新しい年が明けましした。
皆様のご健康とご多幸をお祈り致します。

今年は、平成29年・西暦2017年・皇紀2677年
この皇紀は、神武天皇が奈良県橿原市で即位されてから数えて・・・。
伊勢神宮に参拝したので、皇紀にこだわりました。
12月23日「天皇陛下お誕生日」
陛下は83歳になられました。
この日、私は一般参賀出来なかったので、
知人より、写真をお借りしました。
陛下のお元気なご様子は、本当に良かったです。
また皇后陛下の和やかな表情は、
正に「日本の母」を伺わせます。
1月2日「新春一般参賀」は、昨年陛下が「ご譲位」を述べられたので、
ツアーが組まれたりして、沢山の方々が、一般参賀されるようです。
昨年の伊勢神宮・伊勢志摩の写真は、
外宮をブログアップしたきりになっています。
遅くなりましたが、今年順次更新して行きたいと
思いますので、よろしくお付き合いください。
新年のブログアップが遅れましたが、
今年もよろしくお願い致します(^-^)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
明けまして おめでとう ございます。
新しい年を迎えることが出来ました。
今年は、どのような出会いがあるでしょうか?
どのような被写体と巡り会えるんでしょうか?
昨年、山梨県・忍野八海を訪れた時の写真から、選びました。
いずれ、また、其の時の写真はアップします。

(1) 「写真撮影」

(2) 「水彩画の雰囲気で・・・」

(3) 「彩りを添えて!!」
昨年、鑑賞した、映画は、映画館での鑑賞は、24本。ホームシアター(家)では、15本。
合計39本。少なかったです。
多かった年は、約150本。この時は、ブログもしていなかったです。
また、写真にそれほど熱心な時ではなかった。
写真に集中するようになって、映画鑑賞も少なくなってきました。
昨年、ニコン講座を受講した時、
講師が「ドラマや映画を見たほうが良い」と話していました。
ストーリーがあるので、写真にも良い影響があるから・・・・と。
その講師は、「私は、良くテレビ広告をみます」・・と話していました。
以前、毎日新聞の写真クラブに入っていた時、其の時の講師は、
「1枚の写真から物語を感じる写真が良い写真」と話していましたが・・・。
その講師も、テレビドラマを見るように・・・と話してはいました。
マイペースですが、本年もよろしくお願い致します。
では、日本にとっても、皆様にとっても、今年1年の更なる飛躍をお祈り致します。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
新しい年を迎えることが出来ました。
今年は、どのような出会いがあるでしょうか?
どのような被写体と巡り会えるんでしょうか?
昨年、山梨県・忍野八海を訪れた時の写真から、選びました。
いずれ、また、其の時の写真はアップします。

(1) 「写真撮影」

(2) 「水彩画の雰囲気で・・・」

(3) 「彩りを添えて!!」
昨年、鑑賞した、映画は、映画館での鑑賞は、24本。ホームシアター(家)では、15本。
合計39本。少なかったです。
多かった年は、約150本。この時は、ブログもしていなかったです。
また、写真にそれほど熱心な時ではなかった。
写真に集中するようになって、映画鑑賞も少なくなってきました。
昨年、ニコン講座を受講した時、
講師が「ドラマや映画を見たほうが良い」と話していました。
ストーリーがあるので、写真にも良い影響があるから・・・・と。
その講師は、「私は、良くテレビ広告をみます」・・と話していました。
以前、毎日新聞の写真クラブに入っていた時、其の時の講師は、
「1枚の写真から物語を感じる写真が良い写真」と話していましたが・・・。
その講師も、テレビドラマを見るように・・・と話してはいました。
マイペースですが、本年もよろしくお願い致します。
では、日本にとっても、皆様にとっても、今年1年の更なる飛躍をお祈り致します。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
東京銀座のお正月風景、第二弾です。
銀座は、日本最大の繁華街であり、下町の一つでもあります。
東京屈指の高級な商店街として、日本国外においても、戦前よりフジヤマ、ゲイシャ、ミキモト、赤坂などとともに知られています。
「銀座」の名は一種のブランドになっており、全国各地の商店街には「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見受けられる。
また、銀座四丁目交差点周辺は、商業地として日本一地価の高い場所としても知られています。(wikiより)
では、中央通りから、みゆき通り、並木通り、西銀座デパート、LUMINE、有楽町へと向かいます。

(1) 「STAR JEWELRY the shop GINZA 銀座店」
銀座6丁目、銀座中央通りにほど近いみゆき通りの角地に立つ、スタージュエリーの新たなフラッグシップショップ。
ガラス張りのモダンな外観とクラシカルで重厚な店内の装飾。
プラチナジュエリー、ダイヤモンドジュエリーを豊富にラインナップ。
星のアイコン"Star of Ginza"をモチーフにしたジュエリーもある。
建物が、まるで宝石箱のような雰囲気で、キラキラ。思わず目に留まったので、シャッターを切りました。


(2-1) 「CHANELのウインドウ」
(2-2) ブランドの名前は分りませんが、素敵なファションのウインドウでした。

(3) 「並木通り」
歴史がある銀座故か、日の丸が、お店ごとに、通りに掲げてありました。
(他の東京の街では見る事が出来ません)


(4-1) ハリウッドのスター・ニコラス・ケイジが、
ドイツの高級文具メーカー製”モンブラン”の時計を宣伝
(4-2) 「風月堂」
銀ブラしたら、「風月堂」でお茶するのがコースです。
マダム達で、混んでいます。お値段もよいので、
滅多に入れないですが・・・。

(5) 「家路へ」1
銀ブラも終わり、家路へ・・・。
西銀座デパート前にて・・・。

(6) 「家路へ」2
若者達は、自転車に乗って・・・。
LUMINE前にて・・・。

(7) LUMINEの間を通って、有楽町駅に向かったら、
な、なんと、グリーンのイルミネーションに出会って、驚き、ワクワク♪

(8) 「LUMINEのビルと、グリーンのイルミネーション」

(9) 「東京交通会館」
やっと、有楽町駅前に着きました。沢山の人達で賑わっていました。
「イトシアビル2階の「珈琲館集」でお茶して帰りました。
(2014年1月2日撮影)
2日は、皇居(一般参賀)→東京駅→渋谷(初参り)→銀座(写真撮影)→有楽町→池袋→帰宅
東京の街を半周位したのかしら?
密度の濃い新春の1日でした。3日はさすが、ダウン。
で、予想して、4日にブログ開始を予定していました。
今回で、銀座は終了です。
銀座というと、敬遠と言う気持にもなりますが、私は、銀座では買い物しません。出来ないですね。笑)
普段とは違う、世界の華やかさを楽しめば良いかと思います。
昨年は、一つの記事に、アップ・ご訪問・お返事と、延約13時間位掛っていました。
時間が掛りすぎで、ブログが楽しいけど、重荷も感じてきました。家事も怠り、他の事もなかなか出来なくて、
で、ブログを辞めようかとも考えた事もあります。
でも、せっかく、お知り合いになった皆さんと、縁をきってしまうのも、寂しいと思い、
今年は、もう少し時間を短縮出来る様に出来たらと考えています。
「いいかげんが、好い加減」と母が、生前話していましたが・・・。
これからも、3日に一回位の割合での、マイペース更新になりますが、宜しくお願い致します。
ご訪問有り難うございました。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
銀座は、日本最大の繁華街であり、下町の一つでもあります。
東京屈指の高級な商店街として、日本国外においても、戦前よりフジヤマ、ゲイシャ、ミキモト、赤坂などとともに知られています。
「銀座」の名は一種のブランドになっており、全国各地の商店街には「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見受けられる。
また、銀座四丁目交差点周辺は、商業地として日本一地価の高い場所としても知られています。(wikiより)
では、中央通りから、みゆき通り、並木通り、西銀座デパート、LUMINE、有楽町へと向かいます。

(1) 「STAR JEWELRY the shop GINZA 銀座店」
銀座6丁目、銀座中央通りにほど近いみゆき通りの角地に立つ、スタージュエリーの新たなフラッグシップショップ。
ガラス張りのモダンな外観とクラシカルで重厚な店内の装飾。
プラチナジュエリー、ダイヤモンドジュエリーを豊富にラインナップ。
星のアイコン"Star of Ginza"をモチーフにしたジュエリーもある。
建物が、まるで宝石箱のような雰囲気で、キラキラ。思わず目に留まったので、シャッターを切りました。


(2-1) 「CHANELのウインドウ」
(2-2) ブランドの名前は分りませんが、素敵なファションのウインドウでした。

(3) 「並木通り」
歴史がある銀座故か、日の丸が、お店ごとに、通りに掲げてありました。
(他の東京の街では見る事が出来ません)


(4-1) ハリウッドのスター・ニコラス・ケイジが、
ドイツの高級文具メーカー製”モンブラン”の時計を宣伝
(4-2) 「風月堂」
銀ブラしたら、「風月堂」でお茶するのがコースです。
マダム達で、混んでいます。お値段もよいので、
滅多に入れないですが・・・。

(5) 「家路へ」1
銀ブラも終わり、家路へ・・・。
西銀座デパート前にて・・・。

(6) 「家路へ」2
若者達は、自転車に乗って・・・。
LUMINE前にて・・・。

(7) LUMINEの間を通って、有楽町駅に向かったら、
な、なんと、グリーンのイルミネーションに出会って、驚き、ワクワク♪

(8) 「LUMINEのビルと、グリーンのイルミネーション」

(9) 「東京交通会館」
やっと、有楽町駅前に着きました。沢山の人達で賑わっていました。
「イトシアビル2階の「珈琲館集」でお茶して帰りました。
(2014年1月2日撮影)
2日は、皇居(一般参賀)→東京駅→渋谷(初参り)→銀座(写真撮影)→有楽町→池袋→帰宅
東京の街を半周位したのかしら?
密度の濃い新春の1日でした。3日はさすが、ダウン。
で、予想して、4日にブログ開始を予定していました。
今回で、銀座は終了です。
銀座というと、敬遠と言う気持にもなりますが、私は、銀座では買い物しません。出来ないですね。笑)
普段とは違う、世界の華やかさを楽しめば良いかと思います。
昨年は、一つの記事に、アップ・ご訪問・お返事と、延約13時間位掛っていました。
時間が掛りすぎで、ブログが楽しいけど、重荷も感じてきました。家事も怠り、他の事もなかなか出来なくて、
で、ブログを辞めようかとも考えた事もあります。
でも、せっかく、お知り合いになった皆さんと、縁をきってしまうのも、寂しいと思い、
今年は、もう少し時間を短縮出来る様に出来たらと考えています。
「いいかげんが、好い加減」と母が、生前話していましたが・・・。
これからも、3日に一回位の割合での、マイペース更新になりますが、宜しくお願い致します。
ご訪問有り難うございました。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。