すっかり春めいてきて、桜もちらほらと咲き始めましたね。
皆様は桜撮影の計画はお決まりでしょうか?
先日も沢山の方々のご訪問、励ましのお言葉を賜りまして、
本当に有難うございました(^-^)
実は私は、先週の予定は、済ませたのですが、
風邪ですっかり体調を崩してしまいました。

24日にお彼岸のお墓参りに行って、帰りに咳と痰が出て、熱も出て、夜はゆっくり眠れなかったです。
26日に再度病院を訪れて、薬を追加してもらいました。
でも、まだ、まだ体調が優れず、
ブログの更新や、皆様のブログへのご訪問も出来ません。
あしからずご理解していただければ思います。
では、いつもご訪問ありがとうございます(^-^)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
スポンサーサイト
今更のアップになりますが、昨年の10月に、慌てて、ニコン講座の実習で
「築地」に行ってきました。
11月7日に豊州に移転と聞いていたので・・・。

(1) 「築地」・・向かいのビルの屋上より撮影
結構警備が厳しくなっていました。警備員さんの姿もチラホラ見えました。
写真撮影ではなく、買い物に訪れた・・・との雰囲気で、
買い物して、ビニール袋を手に・・・。
築地市場、まだ豊州に移転しないですね?
色々と複雑な問題があるようですね・・・。
(2) 「アメリカ・カルフォルニアからの観光客」
写真をお願いしたら、ニッコリしてくれました。(場外市場で・・・)
「トム・ハンクス」のファンと私が話したら、
「I like」と答えてくれました。
◎ さぁ~、築地場内・・・へ
(3) 「築地場内」
(4) ちょっとグロテスクな魚が泳いでいました。
なんという魚かしら?
「高級魚・クエ」ではと土佐けんさんに教えて頂きました。
(5) 「男たちの職場」
「値段の打ち合わせ?」
「いくらにする?」「そうだねェ~~?」
(6) 「場内を走り回る・ターレ」
仕事の邪魔にならないように、20分間、ターレの流し撮りに挑戦!!
15枚撮って、撮れたのがタッタの2枚(>=<)
写友さんで、ターレの流し撮りが上手な方がいるので、刺激されて・・・。
ターレを撮っていたので、誰もいなくなって、一人になり、
ひろ~い場内、迷子に・・・
警備員さんに「波除神社(集合場所)」は何処ですか?と聞いたら、
答え「そのようなお店はない・・・」でした。アワワ・・
(7) 「解体用のマグロが到着」
で、迷子になって、歩いていたら、ここに出ました。
後で聞いたら、佐藤講師他、この日の参加メンバー達は、時間的に、出会えなかったとの事。
私は怪我の功名でした(@_@;)
(8) 「マグロの解体」
滅多にみれないですが、力が入っていますね!!
やっとこの時、メンバーの人達に会えました。
(9) 「包丁さばき」
(10) 「清潔に・・・」
作業後、まな板を洗う。
(11) 「今日の後ろ姿」
(12) 佐藤講師が先に撮っていたので、急いで、行って「私にも撮らせてくださ~~い!」と声を掛けたら、
一斉に、ポーズをとってくれました。
明るいですね。それに軽装。まるで初夏の感じ。
私はコート着ていたけど、寒くないのかしら?
「Where are you from?」・・・私の馬鹿のひとつ覚え(笑)
「France」
外国人の観光客が本当に多かったです。
今や、築地は、観光地ですね!!
(13) 「波除(なみよけ)神社」・・・集合場所
築地市場の海幸橋門(かいこうばしもん)に隣接している神社。
この付近一帯は埋立地であり、
次々と波に洗われて工事は難航していた。
しかし海中から発見された稲荷神の像を祀ったところ、風波が和らぎ工事が完了したとされている。
これが「波除」の由来で、厄除けや航海安全の神として信仰されています。
この神社に集合後、
佐藤講師の馴染みのお寿司屋は満杯だったので、
お刺身定食のランチ。
その後、佐藤講師の「丸の内快晴堂フォトサロン」に移動して、講評を受ける。
(オ・マ・ケ)
帰りに「車の流し撮り」に挑戦。
丸の内東京駅舎が背景だけど、車のピンが甘い。
流し撮り、なかなか撮れないですね(^^;
もっと練習せねば・・・。
この講座の時に、「モトクロス」を撮りに行っています・・・と言われた方もいました。
モトクロスも迫力ありますね。
2016年10月21日撮影
今日もお付き合い頂き、有難うござました(^-^)
今日(28日)は怪我以来、初めての撮影に出かけます。
皆様のブログは、帰宅後に、また明日(29日)になります。
よろしくお願い致します。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
1月3日に都内に、初参りに出かけた後、
東京駅に降りました。
始めて「丸の内イルミネーション」撮影の為に・・・。
撮影の方は、撃沈でしたが・・・。

(1) 「夜の東京駅丸の内駅舎」
昼間と違った雰囲気がありますね。
この伝統的な駅舎は素敵ですよね!!
(2) 「駅舎の後ろにそびえ立つ、ビル群を入れて・・・」
(3) 「あれ、三日月が・・・」
(4) 「ビルの谷間に三日月が・・・」
(5)「帰りには、三日月がよりビルに近づいていました」
ビルと三ヶ月コラボは、東京ならではの光景ですよね!! (手持ち撮影)
「ブログ、しばしお休みします」
5日、朝起きて歩くと痛くて痛くて、我慢できない程でした。
接骨院へ行ったら、「大臀筋(だいでんきん)挫傷」と診断でした。
平たく言えば「肉離れに近い」
結局、5日・6日・7日と家人に車に乗せてもらい、接骨院に連れていってもらいました。
痛み止めを飲んで・・・。
今日8日は大分痛みは収まり、痛み止めは飲まずに、運転出来ましたが・・・。
そんな訳で、長く同じ姿勢(椅子に長く座っているような・・)が辛いので・・・。
しばしブログをお休みします。
怪我は日にちが経つのが何よりの薬ですが、あまり歩き回ったりしなければ、
様子を見ては出かけたいですし・・・。
落ち付きましたら、またブログ、再開し、
皆様のところにもご訪問したいと思います。
よろしくお願い致します。
今日もご訪問いただき、有難うございました(^-^)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
4月になりますが、写友さんが、銀座で写真展を開催されたので、
その帰りの
東京・銀座のスナップです。
色々と面白いものに、出会いました。
すっかり遅くなりましたが、急遽アップします。(スマホ撮影)

(1)「銀座に富士山出現」
松坂屋デパート跡地の工事中の為に囲いのパネルにありました。ー東京銀座7丁目
(2)銀座の歩行者ー 銀座7丁目
(3)銀座の歩行者ー銀座7丁目
「中国人団体客の爆買い]
(4)観光バスが5~6台停まっていました。ー 銀座7丁目
停まっているバスの前のお店の店内は、買い物客で混雑していました。
(5)道向うにもバスが一台停まっていました。
お店の店員さんが、呼びこみをしていました。ー 銀座七丁目
「さぁ~、銀ぶらで~~す!!」
(6) 「軽やかに!」
(7) 「スキップして!!」
(8)「ウインドショッピング」
さすがおしゃれですね!!
(9) [和光」ー銀座4丁目
さすがの私も、一人で店内に入るのは、躊躇されます。
(10) 「和光のウインドウ」
いつも素敵で、目を惹きます。
さぁ~、銀ぶらは更に続きます。
(11) ハナミズキが綺麗でした。
都会でも、咲いているのですね!!ー 銀座三丁目?
(12) 東急プラザ銀座(とうきゅうプラザぎんざ、TOKYU PLAZA GINZA)
東京都中央区銀座五丁目の銀座・数寄屋橋交差点に面する、
物販店舗、飲食店舗、駐車場からなる再開発の複合商業施設。
前は「阪急デパート」でした。
いつか寄ってみたいです!! (2016年4月12日撮影)
最近、野暮用が多くて、まだバラの整理が出来ていません(>=<)
また、明日(16日)、クラブツーリズムで、羽田の夕景・夜景での
飛行機撮影に行きます。
週末も用事が入っていて、
皆様の所へのご訪問は、遅くなるかも知れません。
落ち着きましたら、頑張ってご訪問させて頂きます。
よろしくご理解頂きたいと思います。
いつも、いつもご訪問有難うございます(^-^)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
ニコン講座の撮影実習での第2弾です。
前回ご紹介しました、始めに都庁舎広場で、撮影してから、
そこから離れて、周りのビル撮影し、街のスナップをしました。
建物だけだと、ニッコール10~24mmを使用しましたが、
やはり、スナップとなると、ニッコール16~85mmを使用。
枚数が多いので、お手数をお掛けしますが、ご覧頂ければと思います。

(1) 都庁広場から、移動し、都庁前の道路から都庁正面を撮影。

(2) 「東京都議会議事堂」
やはり、大きいですね。
さぁ~、街へ散歩にお出かけしましょう。

(3) 「信号待ち」

(4) 高層ビルに、高層ビルが綺麗に写っています。


(5-1)(5-2) 白い高層ビルを撮ってみました。

(6) 素敵な女性もお散歩!!
さぁ~、頑張って様式美の撮影

(7) ひし形が面白くて、思わず撮影!!

(8) 「映る」

(9) 「造形美」・・・オレンジのコートの女性をポイントに入れてみました。

(10) 「映る」・・・水面に


(11-1) さぁ~、前を向いて歩きましょう!! (11-2) 「輪の中に」


(12-1) (12-2)
「東京モード学園ビルの見える光景」


(13-1)(13-2) 「LOVEに出会いました!!」 (クリックすると大きくなります)

(14) 「それぞれの憩いのひと時」


(15-1) 「新宿の夕景」 (15-2)「新宿の夜景・・・東京モード学園」
(11月30日撮影)
今回を持ちまして、新宿の「高層ビル」の撮影実習は終了です。
最後までお付合い頂き、有難うございました(^-^)
今、パソコンのメンテナンスをしていますので、
パソコンを使用できない時もありますので
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解頂ければと思います。
そのような訳で、コメ欄閉じますが、コメントは拍手コメからお願いできればと思います。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
前回ご紹介しました、始めに都庁舎広場で、撮影してから、
そこから離れて、周りのビル撮影し、街のスナップをしました。
建物だけだと、ニッコール10~24mmを使用しましたが、
やはり、スナップとなると、ニッコール16~85mmを使用。
枚数が多いので、お手数をお掛けしますが、ご覧頂ければと思います。

(1) 都庁広場から、移動し、都庁前の道路から都庁正面を撮影。

(2) 「東京都議会議事堂」
やはり、大きいですね。
さぁ~、街へ散歩にお出かけしましょう。

(3) 「信号待ち」

(4) 高層ビルに、高層ビルが綺麗に写っています。


(5-1)(5-2) 白い高層ビルを撮ってみました。

(6) 素敵な女性もお散歩!!
さぁ~、頑張って様式美の撮影

(7) ひし形が面白くて、思わず撮影!!

(8) 「映る」

(9) 「造形美」・・・オレンジのコートの女性をポイントに入れてみました。

(10) 「映る」・・・水面に


(11-1) さぁ~、前を向いて歩きましょう!! (11-2) 「輪の中に」


(12-1) (12-2)
「東京モード学園ビルの見える光景」


(13-1)(13-2) 「LOVEに出会いました!!」 (クリックすると大きくなります)

(14) 「それぞれの憩いのひと時」


(15-1) 「新宿の夕景」 (15-2)「新宿の夜景・・・東京モード学園」
(11月30日撮影)
今回を持ちまして、新宿の「高層ビル」の撮影実習は終了です。
最後までお付合い頂き、有難うございました(^-^)
今、パソコンのメンテナンスをしていますので、
パソコンを使用できない時もありますので
皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解頂ければと思います。
そのような訳で、コメ欄閉じますが、コメントは拍手コメからお願いできればと思います。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。