ゆり園の第三弾です。
”ゆりの花言葉"
ユリ全般の花言葉…威厳・純潔・無垢。
日本のユリの花言葉…あなたのは偽れない。
ユリ(白)の花言葉…純潔・威厳・無垢・甘美、無邪気・清浄(仏)。
ユリ(桃)の花言葉…思わせぶり・虚栄心。
ユリ(黄)の花言葉…陽気・飾らぬ美、偽り(英)、不安(仏)。
ユリ(橙)の花言葉…華麗・愉快・軽率
3月12日の誕生花と花言葉…スカシユリ<黄>、注目を浴びる
4月28日の誕生花と花言葉…スカシユリ<ピンク>、子としての愛
今回は、タイトルは、つけません。それぞれの写真を見て、想像して頂けると、嬉しいデス♪
実は、前回、タイトルを考えるのに、約1時間掛りましたので・・・。

(1)

(2)

(3)


(4-1)
(4-2)

(5)


(6-1)
(6-2)

(7)

(8)

(9)
今回をもちまして、ゆりシリーズは、終了です。
ここのゆり園の事は、一昨年までは、全然知らなかったです。
昨年、他のブロガーさんのお写真を拝見して、知る事ができました。
本当に、ブログを初めて、知る事ができた、花々や公園など色々とあります。
感謝!感謝です!
では,最後まで、お付き合い下さいまして、本当に有り難うございます。 (2013年6月23日撮影)
ご訪問有り難うございました。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
”ゆりの花言葉"
ユリ全般の花言葉…威厳・純潔・無垢。
日本のユリの花言葉…あなたのは偽れない。
ユリ(白)の花言葉…純潔・威厳・無垢・甘美、無邪気・清浄(仏)。
ユリ(桃)の花言葉…思わせぶり・虚栄心。
ユリ(黄)の花言葉…陽気・飾らぬ美、偽り(英)、不安(仏)。
ユリ(橙)の花言葉…華麗・愉快・軽率
3月12日の誕生花と花言葉…スカシユリ<黄>、注目を浴びる
4月28日の誕生花と花言葉…スカシユリ<ピンク>、子としての愛
今回は、タイトルは、つけません。それぞれの写真を見て、想像して頂けると、嬉しいデス♪
実は、前回、タイトルを考えるのに、約1時間掛りましたので・・・。

(1)

(2)

(3)


(4-1)
(4-2)

(5)


(6-1)
(6-2)

(7)

(8)

(9)
今回をもちまして、ゆりシリーズは、終了です。
ここのゆり園の事は、一昨年までは、全然知らなかったです。
昨年、他のブロガーさんのお写真を拝見して、知る事ができました。
本当に、ブログを初めて、知る事ができた、花々や公園など色々とあります。
感謝!感謝です!
では,最後まで、お付き合い下さいまして、本当に有り難うございます。 (2013年6月23日撮影)
ご訪問有り難うございました。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
スポンサーサイト
ゆり園の第二弾です。
前回は、ゆり園の前奏曲でした。段々と核心に入ります。
”すかしゆり"
花びらと花びらの間に隙間があり、透かして背景が見えることから「すかしゆり(透かし百合)」と
名付けられました。花は上向きに咲き、芳香はありません。
"ハイブリット”
すかしゆりが咲き終わる頃に開花します。下向きに咲く花が多く、素晴らしい芳香があります。
背丈が高く、大輪花が主流です。
この頃は、すかしゆりの全盛期でした。デモ、時々、甘い香りが漂ってきたこともあるので、ハイブリッド
も混ざっていたと思います。

(1) 「思い思いに・・・」

(2) 「思いは彼方へ」

(3) 「あこがれ」

(4) 「輝いて」

(5) 「清らかに」

(6) 「空へ」

(7) 「花束」

(8) 「ダンシング♪」

(9) 「初夏の花園」
前回は、オレンジ色のゆりを主でアップしました。
今回は他の色のゆりたちです。
沢山の色のゆりが咲き乱れているけど、遊歩道近くでないと、撮りづらいので、
望遠で、ぶれない撮り方を練習したり、マクロを使ってもみました。
(2013年6月23日撮影)
ご訪問有り難うございました。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
前回は、ゆり園の前奏曲でした。段々と核心に入ります。
”すかしゆり"
花びらと花びらの間に隙間があり、透かして背景が見えることから「すかしゆり(透かし百合)」と
名付けられました。花は上向きに咲き、芳香はありません。
"ハイブリット”
すかしゆりが咲き終わる頃に開花します。下向きに咲く花が多く、素晴らしい芳香があります。
背丈が高く、大輪花が主流です。
この頃は、すかしゆりの全盛期でした。デモ、時々、甘い香りが漂ってきたこともあるので、ハイブリッド
も混ざっていたと思います。

(1) 「思い思いに・・・」

(2) 「思いは彼方へ」

(3) 「あこがれ」

(4) 「輝いて」

(5) 「清らかに」

(6) 「空へ」

(7) 「花束」

(8) 「ダンシング♪」

(9) 「初夏の花園」
前回は、オレンジ色のゆりを主でアップしました。
今回は他の色のゆりたちです。
沢山の色のゆりが咲き乱れているけど、遊歩道近くでないと、撮りづらいので、
望遠で、ぶれない撮り方を練習したり、マクロを使ってもみました。
(2013年6月23日撮影)
ご訪問有り難うございました。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
ゆり園は、埼玉県所沢市にあります。
西武ドームのすぐ近く、狭山丘陵の一画にあります。約1kmの散策コースです。
ゆり園は3万平方メートルの敷地の中に、50種類、およそ45万株にも及ぶ、ゆりの花が咲き誇ります。
6月頃から7月初めまで、「すかし百合」がまず先、それから「ハイブリッド」へと続きます。
始めて訪れたけど、目を見張るほど、素晴らしかったです!!

(1) 沢山の人達が、訪れていました。
私が撮影した場所は、上の方からですが、下からも、ゆりを観賞出来る様になっています。

(2) 銀色の屋根は、西武ドームの屋根です。

(3) オレンジ色のゆりを少し強調して・・・。
ひさし振りの梅雨の晴れ間だったので、しかも日曜日、皆さん、気持ちは同じですね。

(4) 「よろこび」

(5) オレンジ色のゆりに近づいて・・・。

(6) 本当にオレンジ色のゆりは、色鮮やかでした。

(7) 白いゆりになると感じが変わりますね。

(8) オレンジ色のゆりが、特に印象深かったです。
今年は、紫陽花を結局撮りに行けなくて、一気に”ゆり”へと飛びました。
ゆりって、殆ど撮ったことなかったので、戸惑ったけど、何とか挑戦してみました。
入園料・1000円には、驚いたけど、近くで観賞していた人の話し声が聞こえてきました。
「1000円は、高いと思うけど、この素晴らしいゆりを見たら、納得よね?」と。
私も、思わず頷いていました。
第二弾へ続きます。 (2013年6月23日撮影)
ご訪問有り難うございました。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
西武ドームのすぐ近く、狭山丘陵の一画にあります。約1kmの散策コースです。
ゆり園は3万平方メートルの敷地の中に、50種類、およそ45万株にも及ぶ、ゆりの花が咲き誇ります。
6月頃から7月初めまで、「すかし百合」がまず先、それから「ハイブリッド」へと続きます。
始めて訪れたけど、目を見張るほど、素晴らしかったです!!

(1) 沢山の人達が、訪れていました。
私が撮影した場所は、上の方からですが、下からも、ゆりを観賞出来る様になっています。

(2) 銀色の屋根は、西武ドームの屋根です。

(3) オレンジ色のゆりを少し強調して・・・。
ひさし振りの梅雨の晴れ間だったので、しかも日曜日、皆さん、気持ちは同じですね。

(4) 「よろこび」

(5) オレンジ色のゆりに近づいて・・・。

(6) 本当にオレンジ色のゆりは、色鮮やかでした。

(7) 白いゆりになると感じが変わりますね。

(8) オレンジ色のゆりが、特に印象深かったです。
今年は、紫陽花を結局撮りに行けなくて、一気に”ゆり”へと飛びました。
ゆりって、殆ど撮ったことなかったので、戸惑ったけど、何とか挑戦してみました。
入園料・1000円には、驚いたけど、近くで観賞していた人の話し声が聞こえてきました。
「1000円は、高いと思うけど、この素晴らしいゆりを見たら、納得よね?」と。
私も、思わず頷いていました。
第二弾へ続きます。 (2013年6月23日撮影)
ご訪問有り難うございました。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。