9月になりました。
「秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」
(古今和歌集 藤原敏行)
8月下旬から、右手の肘を捻挫して、ブログをお休みしていました。
今、接骨院に通っています。
でも、まだ完治せず、右手故、もうしばらく、「ブログをお休みしたい」と思います。
お休みの所、沢山の方々にご訪問頂き、
とても申し訳なく思っています。
また治りましたら、ご訪問させて頂きたいと思います。
◎「西武園の花火」。ストックフォトです。
1枚1枚の説明はなしです。

(1)
(2)
(3)
(4)
(5)
今年は結局花火撮影に行けなかったので、
すみません。ストックフォトです(>=<)
21日の御岳の「レンゲショウマ」撮影後、撮影に出かけていません。
あのレンゲショウマはすっかり気落ちしてのアップでした。
でも、多くの皆さんからは、嬉しいコメントを頂き、すっかり励まされました。
とても張り合いになり、来年も頑張ろうという気持ちになりました。
今回も最後までお付き合い頂き、有難うございました(^-^)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
スポンサーサイト
毎年8月1日に、山中湖報湖祭が夏の富士五湖祭のトップを切って開かれます。
本年は第90回となります。歴史があるのですね。
昭和8年に、前回ご紹介しました・文豪・徳富蘇峰により「報湖祭」と命名され、
殉職した霊を慰めたり、災難がないよう、また湖の恵みに、感謝と祈りをささげる祭典として行われています。
報湖祭は、4つの地区に分かれて、それぞれ花火が打ち上げられ、湖のどこにいても花火大会を楽しむことができるのです。
私は、その一つ、山中区からの撮影です。

(1) 「 暮れゆく富士山」
山小屋の灯り、登山者のヘッドライトの灯りでしょうか?点々としていて、綺麗ですよね。
水面に映る光が、とても綺麗でした。
河口湖では、一本づつの打ち上げでしたが、こちらでは、2本同時でした。
それぞれの説明は出来ませんので、花火をご覧下さい。

(2)

(3)

(4) モダンさを感じました。

(5)

(6)

(7)

(8)

(9) 山中湖の花火は、河口湖とはまた違った印象を持ちました。

(10) 「 富士山を背景に、花火」
このような写真にしたいと願って、やっと3年目にして、何とか出来ました。
合成写真です。
失敗して、凹んでいましたが、この写真が出来たのが、唯一の成果です。
お待たせしました。 前回皆さんに励まされて、何とかアップ出来て、ほっとしています。
殆ど失敗して、沢山撮影した、写真の中から、やっと残った花火です。
いつも、いつもご訪問有難うございます(^-^)
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
本年は第90回となります。歴史があるのですね。
昭和8年に、前回ご紹介しました・文豪・徳富蘇峰により「報湖祭」と命名され、
殉職した霊を慰めたり、災難がないよう、また湖の恵みに、感謝と祈りをささげる祭典として行われています。
報湖祭は、4つの地区に分かれて、それぞれ花火が打ち上げられ、湖のどこにいても花火大会を楽しむことができるのです。
私は、その一つ、山中区からの撮影です。

(1) 「 暮れゆく富士山」
山小屋の灯り、登山者のヘッドライトの灯りでしょうか?点々としていて、綺麗ですよね。
水面に映る光が、とても綺麗でした。
河口湖では、一本づつの打ち上げでしたが、こちらでは、2本同時でした。
それぞれの説明は出来ませんので、花火をご覧下さい。

(2)

(3)

(4) モダンさを感じました。

(5)

(6)

(7)

(8)

(9) 山中湖の花火は、河口湖とはまた違った印象を持ちました。

(10) 「 富士山を背景に、花火」
このような写真にしたいと願って、やっと3年目にして、何とか出来ました。
合成写真です。
失敗して、凹んでいましたが、この写真が出来たのが、唯一の成果です。
お待たせしました。 前回皆さんに励まされて、何とかアップ出来て、ほっとしています。
殆ど失敗して、沢山撮影した、写真の中から、やっと残った花火です。
いつも、いつもご訪問有難うございます(^-^)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
河口湖湖上祭 大花火大会最終章です。
「 河口湖湖上祭 大・花火大会 グランドフィナーレ「祝・富士山 世界遺産」」
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる 」 (藤原敏行・・・・古今和歌集)
9月になって、青空を覗かせて、お天気も回復したけど、8月のような暑さはなく、風が爽やかになってきました。
去りゆく夏のフィナーレでもありますね。
昨年は、このグランドフィナーレは、あまりの迫力ある、美しさに、すっかり見とれて、
一枚もシャッターを切ることが出来ませんでした。
今年こそは、リベンジ。シャッターを切らねば・・・と念じて撮った写真です。
私の腕では、この花火を表現出来ていないかもしれませんが、お楽しみいただければと思います。

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)
お楽しみ頂けましたか?
河口湖湖上祭 大花火大会は終了です。 最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。
追 前回、多くの方に、気に入って頂いた、花火を選んで頂きました。
本当に、お手数をお掛けしました。 選ぶのは、本当に難しかったと思います。
その結果、発表です。
◎首位 (7) (10) 同点でした。 (7) ピンクの花火で珍しく、可憐で優しい。火芯がしっかり写っている。 (10) ダイナミックで、花火の光線もしっかり入っている。色も良い。
◎次点 (9) (9)花火がスミレの様で、ブルーの色と花火が花束のよう・・・。
(1)(2)(3)(6)(8)・・・・はすべて、点が入っていました。 本当にありがとうございましたm(_ _)m
8月中旬にも花火撮影を予定していたけど、雨で断念しました。
他の地域でも、雨で中止というところも、結構あったみたいですね。
また来年に期待しましょう!!
では、ご訪問ありがとうございました。 (予約投稿)
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
「 河口湖湖上祭 大・花火大会 グランドフィナーレ「祝・富士山 世界遺産」」
「秋来ぬと目にはさやかに見えねども 風の音にぞおどろかれぬる 」 (藤原敏行・・・・古今和歌集)
9月になって、青空を覗かせて、お天気も回復したけど、8月のような暑さはなく、風が爽やかになってきました。
去りゆく夏のフィナーレでもありますね。
昨年は、このグランドフィナーレは、あまりの迫力ある、美しさに、すっかり見とれて、
一枚もシャッターを切ることが出来ませんでした。
今年こそは、リベンジ。シャッターを切らねば・・・と念じて撮った写真です。
私の腕では、この花火を表現出来ていないかもしれませんが、お楽しみいただければと思います。

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)
お楽しみ頂けましたか?
河口湖湖上祭 大花火大会は終了です。 最後までお付き合い下さり、ありがとうございました。
追 前回、多くの方に、気に入って頂いた、花火を選んで頂きました。
本当に、お手数をお掛けしました。 選ぶのは、本当に難しかったと思います。
その結果、発表です。
◎首位 (7) (10) 同点でした。 (7) ピンクの花火で珍しく、可憐で優しい。火芯がしっかり写っている。 (10) ダイナミックで、花火の光線もしっかり入っている。色も良い。
◎次点 (9) (9)花火がスミレの様で、ブルーの色と花火が花束のよう・・・。
(1)(2)(3)(6)(8)・・・・はすべて、点が入っていました。 本当にありがとうございましたm(_ _)m
8月中旬にも花火撮影を予定していたけど、雨で断念しました。
他の地域でも、雨で中止というところも、結構あったみたいですね。
また来年に期待しましょう!!
では、ご訪問ありがとうございました。 (予約投稿)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
河口湖湖上祭 大花火大会第二弾です。
前回は、湖上の水面に写る、花火の色合いの美しさを、特にご覧頂きました。
今回は、それもさることながら、花火のデザインの美しさ、センスの良さを
感じていただければと思います。
今回は、花火の色合いも、シックで、落ち着いた感じかしら?
こうしてみると、花火って、夜空に咲いた、夏の華麗な花。芸術性を感じますね。

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8) 扇型もありました。

(9)

(10) 湖面は茶色ですね。
以上です。前回、皆さんに気に入っていただいた、花火をコメントしていただきました。
結構被りますね。(3)が一番人気が高かったようです。でも、他にも被った花火は、ありました。
コメントして頂いて、私もこれからの撮影の参考になります。ありがとうございましたm(_ _)m
で、また今回もお好きな花火を教えて頂くと嬉しいです♪ よろしくお願い致します。
ご訪問ありがとうございました。
次回でラスト・・・(グランドフィナーレ) (予約投稿)
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
前回は、湖上の水面に写る、花火の色合いの美しさを、特にご覧頂きました。
今回は、それもさることながら、花火のデザインの美しさ、センスの良さを
感じていただければと思います。
今回は、花火の色合いも、シックで、落ち着いた感じかしら?
こうしてみると、花火って、夜空に咲いた、夏の華麗な花。芸術性を感じますね。

(1)

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8) 扇型もありました。

(9)

(10) 湖面は茶色ですね。
以上です。前回、皆さんに気に入っていただいた、花火をコメントしていただきました。
結構被りますね。(3)が一番人気が高かったようです。でも、他にも被った花火は、ありました。
コメントして頂いて、私もこれからの撮影の参考になります。ありがとうございましたm(_ _)m
で、また今回もお好きな花火を教えて頂くと嬉しいです♪ よろしくお願い致します。
ご訪問ありがとうございました。
次回でラスト・・・(グランドフィナーレ) (予約投稿)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
河口湖湖上祭 大花火大会第一弾です。
今か、今かと、緊張しながら、待っていた、花火が打ち上がりました。
特大スターマインや、大玉連発花火、演出花火、ミュージカルスターマインなど、湖上を染める色とりどりの花火。
敢えて、一枚・一枚説明はありません。お楽しみください。

(1) ここの花火大会は、花火だけでなく、湖上まで、染まるのが、相乗効果をもたらしますね。

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9) シックな感じ!

(10)
以上です。皆さんは、どの花火が気に入られましたか? (2014年8月5日)
ご覧頂き、ありがとうございました。
つづきます。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
今か、今かと、緊張しながら、待っていた、花火が打ち上がりました。
特大スターマインや、大玉連発花火、演出花火、ミュージカルスターマインなど、湖上を染める色とりどりの花火。
敢えて、一枚・一枚説明はありません。お楽しみください。

(1) ここの花火大会は、花火だけでなく、湖上まで、染まるのが、相乗効果をもたらしますね。

(2)

(3)

(4)

(5)

(6)

(7)

(8)

(9) シックな感じ!

(10)
以上です。皆さんは、どの花火が気に入られましたか? (2014年8月5日)
ご覧頂き、ありがとうございました。
つづきます。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。