第三弾は「菜の花と古民家・里の家」をご紹介致します。
前回、みはらしの丘(ネモフィラ)をご覧頂きましたが、みはらしの丘のふもとに広がる畑(みはらしの里)では、
菜の花が咲き乱れる、昔ながらの農村風景があります。
そして、「古民家・里の家」が更に雰囲気を増します。
この「古民家」・旧土肥家住宅は、江戸時代前期と中期に稲敷市下太田の利根川に沿った,新田開発に合わせて建てられた、
東日本では最も古い民家のひとつです。
1981年から1982年にかけて解体され、保管されていた部材を用いて2010年にこの公園に移築復元したものです。
「里の家」は、水戸市小泉町(旧常澄村)に建っていた民家の部材を一部移築して再現を行い、2008年にオープンしました。
(HPより)

(1) 「みはらしの里」
丁度菜の花が咲き乱れていました。「古民家・里の家」を入れて・・・。懐かしい、日本の風景ですね。

(2) 「里の家と鯉のぼり」
鯉のぼりが悠々と空高く、泳いでしました。
訪れた人々が、思い思いに楽しんでいます。

(3) 「綺麗に写っている?」
菜の花は一列に並んで、いるので、菜の花畑の中に入る事が出来たようです。

(4) 「ネモフィラと菜の花のある風景」
そろそろ、みはらしの丘(ネモフィラ)へ,行きましょうか?

(5) 「みはらしの鐘」
皆さんが並んで、次々と鐘を鳴らしていました。
皆さん、幸せそうでした♪


(6-1) 「そこのお嬢さん、素敵な帽子ですね!!」
(6-2) 「笑顔」

(7) 「あ、あそこ!!」(青い海が見えます)
そこのお二人さん、帽子がお似合いですよ~ん!!

(8) 「ネモフィラと菜の花」
さぁ~、そろそろ下りましょうか?

(9) 「仲良しこよし」(みはらしの里散策)

(10) 「みんなで!!」(みはらしの里散策)

(11) 「家族で!!」(みはらしの里散策)
以上で、国営ひたち海浜公園3シリーズが終了です。 (2014年4月27日撮影)
往復、車で、約10時間掛かり(運転する人との、眠気覚ましの珈琲ブレイクや、お昼寝の時間などロスを入れて)、
撮影時間は、わずか3時間。
大変な撮影日だったけど、素晴らしい光景を見ることが出来て、本望でした。
また沢山の人達が訪れていたので、スナップの宝庫でもありました。
ご訪問された皆様、最後まで、お付き合いくださり、本当にありがとうございました。
ご訪問、ありがとうございました。 (予約投稿です)
追、出かけていますので、コメント頂いた方へのお返事、ご訪問は、19日・20日以降になるかも知れません。
よろしくお願い致します。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
前回、みはらしの丘(ネモフィラ)をご覧頂きましたが、みはらしの丘のふもとに広がる畑(みはらしの里)では、
菜の花が咲き乱れる、昔ながらの農村風景があります。
そして、「古民家・里の家」が更に雰囲気を増します。
この「古民家」・旧土肥家住宅は、江戸時代前期と中期に稲敷市下太田の利根川に沿った,新田開発に合わせて建てられた、
東日本では最も古い民家のひとつです。
1981年から1982年にかけて解体され、保管されていた部材を用いて2010年にこの公園に移築復元したものです。
「里の家」は、水戸市小泉町(旧常澄村)に建っていた民家の部材を一部移築して再現を行い、2008年にオープンしました。
(HPより)

(1) 「みはらしの里」
丁度菜の花が咲き乱れていました。「古民家・里の家」を入れて・・・。懐かしい、日本の風景ですね。

(2) 「里の家と鯉のぼり」
鯉のぼりが悠々と空高く、泳いでしました。
訪れた人々が、思い思いに楽しんでいます。

(3) 「綺麗に写っている?」
菜の花は一列に並んで、いるので、菜の花畑の中に入る事が出来たようです。

(4) 「ネモフィラと菜の花のある風景」
そろそろ、みはらしの丘(ネモフィラ)へ,行きましょうか?

(5) 「みはらしの鐘」
皆さんが並んで、次々と鐘を鳴らしていました。
皆さん、幸せそうでした♪


(6-1) 「そこのお嬢さん、素敵な帽子ですね!!」
(6-2) 「笑顔」

(7) 「あ、あそこ!!」(青い海が見えます)
そこのお二人さん、帽子がお似合いですよ~ん!!

(8) 「ネモフィラと菜の花」
さぁ~、そろそろ下りましょうか?

(9) 「仲良しこよし」(みはらしの里散策)

(10) 「みんなで!!」(みはらしの里散策)

(11) 「家族で!!」(みはらしの里散策)
以上で、国営ひたち海浜公園3シリーズが終了です。 (2014年4月27日撮影)
往復、車で、約10時間掛かり(運転する人との、眠気覚ましの珈琲ブレイクや、お昼寝の時間などロスを入れて)、
撮影時間は、わずか3時間。
大変な撮影日だったけど、素晴らしい光景を見ることが出来て、本望でした。
また沢山の人達が訪れていたので、スナップの宝庫でもありました。
ご訪問された皆様、最後まで、お付き合いくださり、本当にありがとうございました。
ご訪問、ありがとうございました。 (予約投稿です)
追、出かけていますので、コメント頂いた方へのお返事、ご訪問は、19日・20日以降になるかも知れません。
よろしくお願い致します。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
スポンサーサイト
国営ひたち海浜公園の第二弾です。
「みはらしの丘」(ネモフィラ)をご紹介致します。
青い空に、青い花が咲く国営ひたち海浜公園のみはらしの丘は、35,000㎡に450万本のネモフィラが植えられて、
まさに圧巻の風景です!
ここで見られる「ネモフィラ」という花は、ハゼリソウ科で、北米原産の1年草です。和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。
「ネモフィラ」花言葉・・・「可憐」「清々しい心」「どこでも成功」
では、では、ご覧ください。
さぁ~、みはらしの丘に着きました!!

(1) ワクワク・ドキドキ・・・。一面のブルーのネモフィラ♪
さあ~~、丘を一巡りしましょう~~~!!

(2) ブルーのネモフィラの中に、一本の松の木が、ぽつんと立っていました。

(3) 「ネモフィラとの会話」

(4) まるで青い絨毯のようです。

(5) ひたち海浜公園では、ネモフィラの中でも、「インシグニスブルー」という品種です。
「インシグニスブルー」は、その可愛らしい花姿・色から」
ベイビー・ブルー・アイズ」(赤ちゃんの青い瞳)とも呼ばれています。

(6) 圧巻のブルーのネモフィラを愛でながら、あの頂上を目指しましょう!!


(7-1) 可愛い「インシグニスブルー」 (7-2) 「仲良く見つめて!!」
( クリックすると大きくなります)

(8) 丘を登って行くと、「あ、見えた!!青い空に、青い海、そして、ブルーのネモフィラ」
太平洋が見えました!!!

(9) ブルーのネモフィラの波が、押し寄せてくるようです!!

(10) 「海風に、笑うネモフィラ」
かなり海風が吹いていました。


(11-1) 「ネモフィラを愛でて!!」1
(11-2) 「ネモフィラを愛でて!!」2 (クリックすると大きくなります)

(12) 「観覧車のある風景」

(13) 「みはらしの丘からの眺望」

(14) 「姉妹の会話」
妹「おねえちゃん!見晴らしが良いね!!」 姉「ほんと~~ねっ!!」
”みはらしの丘”は建設発生土を利用して造られた丘で、ひたちなか市で一番標高が高い丘です。
丘全体に咲き誇る、ブルーのネモフィラに、圧倒され、人の多さにも、度肝を抜かされ、
どう撮ったら?良いのか、最初躊躇しました。
で、枚数多く撮ったので(下手な鉄砲・数打ち当たる!?)、今回、結局枚数が多くなってしましました。
ご覧いただき、本当にお疲れ様でした。
で、結局、マクロレンズは使わずじまいでした。落ち着いて、撮れなかったです。 (2014年4月27日撮影)
次回は「みはらしの里」(菜の花)になります。
ご訪問、ありがとうございました。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
「みはらしの丘」(ネモフィラ)をご紹介致します。
青い空に、青い花が咲く国営ひたち海浜公園のみはらしの丘は、35,000㎡に450万本のネモフィラが植えられて、
まさに圧巻の風景です!
ここで見られる「ネモフィラ」という花は、ハゼリソウ科で、北米原産の1年草です。和名を瑠璃唐草(るりからくさ)といいます。
「ネモフィラ」花言葉・・・「可憐」「清々しい心」「どこでも成功」
では、では、ご覧ください。
さぁ~、みはらしの丘に着きました!!

(1) ワクワク・ドキドキ・・・。一面のブルーのネモフィラ♪
さあ~~、丘を一巡りしましょう~~~!!

(2) ブルーのネモフィラの中に、一本の松の木が、ぽつんと立っていました。

(3) 「ネモフィラとの会話」

(4) まるで青い絨毯のようです。

(5) ひたち海浜公園では、ネモフィラの中でも、「インシグニスブルー」という品種です。
「インシグニスブルー」は、その可愛らしい花姿・色から」
ベイビー・ブルー・アイズ」(赤ちゃんの青い瞳)とも呼ばれています。

(6) 圧巻のブルーのネモフィラを愛でながら、あの頂上を目指しましょう!!


(7-1) 可愛い「インシグニスブルー」 (7-2) 「仲良く見つめて!!」
( クリックすると大きくなります)

(8) 丘を登って行くと、「あ、見えた!!青い空に、青い海、そして、ブルーのネモフィラ」
太平洋が見えました!!!

(9) ブルーのネモフィラの波が、押し寄せてくるようです!!

(10) 「海風に、笑うネモフィラ」
かなり海風が吹いていました。


(11-1) 「ネモフィラを愛でて!!」1
(11-2) 「ネモフィラを愛でて!!」2 (クリックすると大きくなります)

(12) 「観覧車のある風景」

(13) 「みはらしの丘からの眺望」

(14) 「姉妹の会話」
妹「おねえちゃん!見晴らしが良いね!!」 姉「ほんと~~ねっ!!」
”みはらしの丘”は建設発生土を利用して造られた丘で、ひたちなか市で一番標高が高い丘です。
丘全体に咲き誇る、ブルーのネモフィラに、圧倒され、人の多さにも、度肝を抜かされ、
どう撮ったら?良いのか、最初躊躇しました。
で、枚数多く撮ったので(下手な鉄砲・数打ち当たる!?)、今回、結局枚数が多くなってしましました。
ご覧いただき、本当にお疲れ様でした。
で、結局、マクロレンズは使わずじまいでした。落ち着いて、撮れなかったです。 (2014年4月27日撮影)
次回は「みはらしの里」(菜の花)になります。
ご訪問、ありがとうございました。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
GW最初の4月27日に、”ネモフィラ”で有名な国営ひたち海浜公園を訪れました。
これから、3回シリーズに分けて、お送りします。
国営ひたち海浜公園(こくえいひたちかいひんこうえん)は、茨城県ひたちなか市にある日本の国営公園です。
公園の総面積は350haに及んでいて、面積は東京ディズニーランドの5倍程度の面積にあたり、
実際に公園として利用されているのは南側の191.9ha(開業中の面積)で、全体の約55%にとどまっています。(2012年5月現在)
茨城県内における花の名所の1つでもあり、
4月頃のスイセン・チューリップ、5月頃のネモフィラ、10月頃のコキア(ホウキグサ)・コスモスなどがあります。
サイクリングコースも整備されており、自転車で広大な園内を見て回ることもできます。
また25種類以上のアトラクションが楽しめる遊園地「プレジャーガーデン」の他、
林間アスレチック広場、バーベキュー広場などもあり、楽しみは限りなく広がっています。
この日は雲ひとつない快晴で、すっかり初夏の陽気に誘われ、涼しそうな「噴水」へと。興味が・・・
ネモフィラの丘へ行く前に、寄り道して、「噴水」をテーマに撮りました。

(1) 「会話」
気持ちよい気候に、楽しそうに会話する、カップルの後ろ姿に幸福感を感じて・・・。

(2) 「憩いのひと時」
◎三コマ漫画風に・・・。
噴水とサイクリングの人々を

(3) 「初夏を満喫」1

(4) 「初夏を満喫」2

(5) 「初夏を満喫」3
さぁ~、そろそろ、ネモフィラの丘へ参りましょう!!
でも、またまた足が止まりました(^^;

(6) 「お花畑」

(7) 「まぁちゃん、こっち向いて!」1

(8) 「まぁちゃん、こっち向いて!」2
カップルが、このまぁちゃんの写真を撮っていたので、私も撮影の許可をもらったけど、
まぁちゃんは、私の方を意識しながら、なかなかきちんと向いてはくれなかったです。
ワンちゃんは、人見知りをするのでしょうか??
さぁ~、先を急がねば・・・。

(9) 見えてきました!!「ネモフィラの丘」・・・心が踊ったけど、人人人の光景に、びっくり!?
続きます・・・・!!
ブログを始めて、他のブロガーさんたちの、このネモフィラの丘や、コキアの写真を拝見して、
一度は、訪れたいと念じていた所を、今回やっと訪れることが出来ました。
人人人、大混雑で、戸惑いながら、でも、ワクワクしながら、撮りました。 (2014年4月27日撮影)
ご訪問、ありがとうございました。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
これから、3回シリーズに分けて、お送りします。
国営ひたち海浜公園(こくえいひたちかいひんこうえん)は、茨城県ひたちなか市にある日本の国営公園です。
公園の総面積は350haに及んでいて、面積は東京ディズニーランドの5倍程度の面積にあたり、
実際に公園として利用されているのは南側の191.9ha(開業中の面積)で、全体の約55%にとどまっています。(2012年5月現在)
茨城県内における花の名所の1つでもあり、
4月頃のスイセン・チューリップ、5月頃のネモフィラ、10月頃のコキア(ホウキグサ)・コスモスなどがあります。
サイクリングコースも整備されており、自転車で広大な園内を見て回ることもできます。
また25種類以上のアトラクションが楽しめる遊園地「プレジャーガーデン」の他、
林間アスレチック広場、バーベキュー広場などもあり、楽しみは限りなく広がっています。
この日は雲ひとつない快晴で、すっかり初夏の陽気に誘われ、涼しそうな「噴水」へと。興味が・・・
ネモフィラの丘へ行く前に、寄り道して、「噴水」をテーマに撮りました。

(1) 「会話」
気持ちよい気候に、楽しそうに会話する、カップルの後ろ姿に幸福感を感じて・・・。

(2) 「憩いのひと時」
◎三コマ漫画風に・・・。
噴水とサイクリングの人々を

(3) 「初夏を満喫」1

(4) 「初夏を満喫」2

(5) 「初夏を満喫」3
さぁ~、そろそろ、ネモフィラの丘へ参りましょう!!
でも、またまた足が止まりました(^^;

(6) 「お花畑」

(7) 「まぁちゃん、こっち向いて!」1

(8) 「まぁちゃん、こっち向いて!」2
カップルが、このまぁちゃんの写真を撮っていたので、私も撮影の許可をもらったけど、
まぁちゃんは、私の方を意識しながら、なかなかきちんと向いてはくれなかったです。
ワンちゃんは、人見知りをするのでしょうか??
さぁ~、先を急がねば・・・。

(9) 見えてきました!!「ネモフィラの丘」・・・心が踊ったけど、人人人の光景に、びっくり!?
続きます・・・・!!
ブログを始めて、他のブロガーさんたちの、このネモフィラの丘や、コキアの写真を拝見して、
一度は、訪れたいと念じていた所を、今回やっと訪れることが出来ました。
人人人、大混雑で、戸惑いながら、でも、ワクワクしながら、撮りました。 (2014年4月27日撮影)
ご訪問、ありがとうございました。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。