『CP+2016』 前回は、会場の様子や登壇された、プロの写真家達をご紹介しました。
今回は、会場で撮影出来た、モデルさん達です。



(1) 「エプソンブースのモデルさん」 1
(2-1)(2-2)
笑顔が可愛い、キュートなモデルさん!!



(3) 「エプソンブースのモデルさん」 2
(4-1)
(4-2) エレガントな雰囲気のモデルさん
雰囲気に合わせて、ホワイトバランスを変えました。



(5) 「ニコンブースのモデルさん」
(6-1)
(6-2) ニコンD750を使用しての撮影でした。
日頃使用していないカメラの撮影は、
イマイチ勘が掴めず、苦労しました。

(7) 「ニコングランド・フィナーレ」
最終日だったので、昨年に続き・・・。
会期中、登壇された、各プロの写真家達・
モデルさん・コンパニオンの方達が集合。
挨拶されている、写真家は、昨年、モデル撮影会で
お世話になった、佐藤倫子先生。

(8) 目立ったパーフォマンスをされているのは、
鉄道写真家の中井精也先生。

(9) 「ニコンのモデルさん達」 1
笑顔を絶やしませんね。最後のお仕事です。

(10) 「ニコンのモデルさん達」 2
笑顔を絶やしませんね。最後のお仕事です。
今回を持ちまして、『CP+2016』は終了です。
最後までお付き合いくださいまして、有難うございました(^-^)
拍手コメ欄に頂きました、コメントは、嬉く・楽しく読ませて頂いております。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
今回は、会場で撮影出来た、モデルさん達です。



(1) 「エプソンブースのモデルさん」 1
(2-1)(2-2)
笑顔が可愛い、キュートなモデルさん!!



(3) 「エプソンブースのモデルさん」 2
(4-1)
(4-2) エレガントな雰囲気のモデルさん
雰囲気に合わせて、ホワイトバランスを変えました。



(5) 「ニコンブースのモデルさん」
(6-1)
(6-2) ニコンD750を使用しての撮影でした。
日頃使用していないカメラの撮影は、
イマイチ勘が掴めず、苦労しました。

(7) 「ニコングランド・フィナーレ」
最終日だったので、昨年に続き・・・。
会期中、登壇された、各プロの写真家達・
モデルさん・コンパニオンの方達が集合。
挨拶されている、写真家は、昨年、モデル撮影会で
お世話になった、佐藤倫子先生。

(8) 目立ったパーフォマンスをされているのは、
鉄道写真家の中井精也先生。

(9) 「ニコンのモデルさん達」 1
笑顔を絶やしませんね。最後のお仕事です。

(10) 「ニコンのモデルさん達」 2
笑顔を絶やしませんね。最後のお仕事です。
今回を持ちまして、『CP+2016』は終了です。
最後までお付き合いくださいまして、有難うございました(^-^)
拍手コメ欄に頂きました、コメントは、嬉く・楽しく読ませて頂いております。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
スポンサーサイト
『CP+2016』「カメラと写真映像のワールドプレミヤショー」が、
2月25日~28日の4日間、神奈川県横浜の”パシフィコ横浜”で開催されました。
4日間で、来場者は、67,792人との事です。
昨年に引き続き、最終日の28日に、往復約3時間45分掛けて行ってきました。

(1) 印象的なポスターですね。(スマホで撮影)

(2) 「ニコンブース」
新発売の「ニコンD5 ニコンD500」を熱心に説明していました。

(3) 「ニコンのイベントコンパニオンさん」
写真をお願いしたら、快く応じてくれました。

(4) 「三人のプロ写真家達によるDLシリーズ・トークセッション」
三人の写真家たちが、DLカメラで撮った写真を見せながらのセミナーでした。
コンパクトカメラでありながら、さすがプロ。
撮り方で、撮れるものですね!!

(5) 「ニコンコンパクトカメラDLシリーズ」
この「トークセッション」で初めて知ったカメラでした。



(6-1)「上田晃司先生」 (6-2)「熊切大輔先生」 (6-3)「中野耕志先生」
DL 18~50 DL 24~85 DL 24~500

(7) 「中野耕志先生」は、"飛行機”や”鳥”の写真を見せてくれました。

(8) 「熊切大輔先生」は、台湾での色々なスナップ。
とても素敵な表情の人物写真もありました。

(9) 「上田晃司先生」は、2月に「D7100でのデジタルメニュー活用講座」の「ニコン講座」を
受講した時の、教え方が、とても分かりやすかったです。

(9-2) 上田晃司先生、「ヴェネチアでのスナップ」作品、
ニコン講座を受講した時にも、とても気に入った「街角」作品ばかりでした。
で、「セミナー」をお聞きしたかったです。


(10-1)(10-2) 鉄道写真家として、超人気がある、「中井精也先生」
今年は、「ニコンD500」で撮られた"新幹線"の写真の数々を紹介。
新幹線の撮り方が、素晴らしく、目からウロコでした。
「新幹線って、このような撮り方もあるのだ・・・」と

(11-1) 「アニメ・エヴァンゲリオン」の塗装の新幹線

(11-2) 「D500」での撮影だと、新幹線の前の窓の数字も鮮明。
連写で10コマ撮影出来る・・・話されていました。
特に動きの早い被写体を撮るには、最適かも・・・。
さすが皆さん、プロ写真家ですね。
それぞれの個性が表現されていて、写真をみせて頂き、
勉強になるとともに、楽しめました♪

(12) 「ニコンのイベントコンパニオンさん」
次回はモデルさんたちが登場です。
「冬ぼたん」をアップする予定でしたが、急遽変更しました。
昨夜、久しぶりに「パクリサイト」をチェックしたら、
私のブログ10件が、すべて削除されていました。
皆様にはとてもご心配をして頂いたり、アドバイスを頂きましたが、
これを持ちまして、一件落着しました。
本当に有難うございました(*^-^*)ニコ
いつも、 いつもご訪問有難うございます(^-^)
コメント欄を閉じさて頂きます。コメントは拍手コメからお願い致します。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
2月25日~28日の4日間、神奈川県横浜の”パシフィコ横浜”で開催されました。
4日間で、来場者は、67,792人との事です。
昨年に引き続き、最終日の28日に、往復約3時間45分掛けて行ってきました。

(1) 印象的なポスターですね。(スマホで撮影)

(2) 「ニコンブース」
新発売の「ニコンD5 ニコンD500」を熱心に説明していました。

(3) 「ニコンのイベントコンパニオンさん」
写真をお願いしたら、快く応じてくれました。

(4) 「三人のプロ写真家達によるDLシリーズ・トークセッション」
三人の写真家たちが、DLカメラで撮った写真を見せながらのセミナーでした。
コンパクトカメラでありながら、さすがプロ。
撮り方で、撮れるものですね!!

(5) 「ニコンコンパクトカメラDLシリーズ」
この「トークセッション」で初めて知ったカメラでした。



(6-1)「上田晃司先生」 (6-2)「熊切大輔先生」 (6-3)「中野耕志先生」
DL 18~50 DL 24~85 DL 24~500

(7) 「中野耕志先生」は、"飛行機”や”鳥”の写真を見せてくれました。

(8) 「熊切大輔先生」は、台湾での色々なスナップ。
とても素敵な表情の人物写真もありました。

(9) 「上田晃司先生」は、2月に「D7100でのデジタルメニュー活用講座」の「ニコン講座」を
受講した時の、教え方が、とても分かりやすかったです。

(9-2) 上田晃司先生、「ヴェネチアでのスナップ」作品、
ニコン講座を受講した時にも、とても気に入った「街角」作品ばかりでした。
で、「セミナー」をお聞きしたかったです。


(10-1)(10-2) 鉄道写真家として、超人気がある、「中井精也先生」
今年は、「ニコンD500」で撮られた"新幹線"の写真の数々を紹介。
新幹線の撮り方が、素晴らしく、目からウロコでした。
「新幹線って、このような撮り方もあるのだ・・・」と

(11-1) 「アニメ・エヴァンゲリオン」の塗装の新幹線

(11-2) 「D500」での撮影だと、新幹線の前の窓の数字も鮮明。
連写で10コマ撮影出来る・・・話されていました。
特に動きの早い被写体を撮るには、最適かも・・・。
さすが皆さん、プロ写真家ですね。
それぞれの個性が表現されていて、写真をみせて頂き、
勉強になるとともに、楽しめました♪

(12) 「ニコンのイベントコンパニオンさん」
次回はモデルさんたちが登場です。
「冬ぼたん」をアップする予定でしたが、急遽変更しました。
昨夜、久しぶりに「パクリサイト」をチェックしたら、
私のブログ10件が、すべて削除されていました。
皆様にはとてもご心配をして頂いたり、アドバイスを頂きましたが、
これを持ちまして、一件落着しました。
本当に有難うございました(*^-^*)ニコ
いつも、 いつもご訪問有難うございます(^-^)
コメント欄を閉じさて頂きます。コメントは拍手コメからお願い致します。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
『CP+2016』(カメラと写真映像のワールドプレミアショー)
『CP+2016』が、2月25日~28日まで、神奈川県横浜の”パシフィコ横浜”で開催されています。
『CP+』(シーピープラス)は、4つのコンセプトを掲げて、 カメラ・写真映像分野における、
技術・文化・産業のあらゆる進化を目指します。』とあります。
私は、昨年初めて訪れましたが、カルチャーショックを受けました。
で、今年も参加したいと思っています。
取り急ぎ、昨年の写真を載せました。

(1) 「LUMIXブース」

(2) 「LUMIXブース」でのモデルさん
目鼻立ちがはっきりしているので、情熱の赤い衣装が
似合っていました。

(3) 「LUMIXブース」でのモデルさん
優しい顔立ちなので、白い衣装が素敵でした。

(4) 「NIKONブース」

(5) 「Nikon」のコンパニオンさんのカメラの説明

(6) 「グランドフィナーレ」・・NIKONブース
鉄道写真家・中井精也先生の帽子?が素敵?でした。

(7)
「 第88回「ハリウッド・アカデミー賞授賞式」
日本時間、29日(月)にテレビ放映されます。
午前9時~15時位 Live 同時通訳
レッドカーペットを歩く、女優さん達の華やかなドレス姿は目を楽しませてくれます。
でも、同時通訳ですから、何を喋っているのか?よく聞き取れないです。
で、夜21時~24時まで、字幕版を見ます。
やっと会話の意味が理解出来ます。
いやはや、とても大変で、すごく疲れます。
が、受賞作品の殆どが式終了後に、日本での公開となります。
で、今後鑑賞予定作品がチェック出来ます。
「日本最大のカメラと写真のイベント」が開催され、
「映画界最大の授賞式」が開催されます。
そこで、ブログはしばしお休みして、こちらに専念したいと思います。
まだ削除されていませんし、 無断・転載事件も疲れましたし・・
落ち着きましたら、「冬ぼたん」の”最終章”をアップし、
皆様のところへもご訪問させて頂きたいと思います。
また、よろしくお願い致します。
いつも、いつもご訪問ありがとうございます(^-^)
コメントは閉じさせて頂きます。コメントは拍手コメからお願い致します。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
『CP+2016』が、2月25日~28日まで、神奈川県横浜の”パシフィコ横浜”で開催されています。
『CP+』(シーピープラス)は、4つのコンセプトを掲げて、 カメラ・写真映像分野における、
技術・文化・産業のあらゆる進化を目指します。』とあります。
私は、昨年初めて訪れましたが、カルチャーショックを受けました。
で、今年も参加したいと思っています。
取り急ぎ、昨年の写真を載せました。

(1) 「LUMIXブース」

(2) 「LUMIXブース」でのモデルさん
目鼻立ちがはっきりしているので、情熱の赤い衣装が
似合っていました。

(3) 「LUMIXブース」でのモデルさん
優しい顔立ちなので、白い衣装が素敵でした。

(4) 「NIKONブース」

(5) 「Nikon」のコンパニオンさんのカメラの説明

(6) 「グランドフィナーレ」・・NIKONブース
鉄道写真家・中井精也先生の帽子?が素敵?でした。

(7)
「 第88回「ハリウッド・アカデミー賞授賞式」
日本時間、29日(月)にテレビ放映されます。
午前9時~15時位 Live 同時通訳
レッドカーペットを歩く、女優さん達の華やかなドレス姿は目を楽しませてくれます。
でも、同時通訳ですから、何を喋っているのか?よく聞き取れないです。
で、夜21時~24時まで、字幕版を見ます。
やっと会話の意味が理解出来ます。
いやはや、とても大変で、すごく疲れます。
が、受賞作品の殆どが式終了後に、日本での公開となります。
で、今後鑑賞予定作品がチェック出来ます。
「日本最大のカメラと写真のイベント」が開催され、
「映画界最大の授賞式」が開催されます。
そこで、ブログはしばしお休みして、こちらに専念したいと思います。
まだ削除されていませんし、 無断・転載事件も疲れましたし・・
落ち着きましたら、「冬ぼたん」の”最終章”をアップし、
皆様のところへもご訪問させて頂きたいと思います。
また、よろしくお願い致します。
いつも、いつもご訪問ありがとうございます(^-^)
コメントは閉じさせて頂きます。コメントは拍手コメからお願い致します。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
前回は、CP+の会場風景や、登壇された、プロの写真家さんたちの事をアップしました。
今回は、この会場で、撮影した、モデルさん達をご紹介致します。
◎ LUMIXブースで、持参したニコンD5100で撮影。


(1-1) (1-2)
白一色でしたが、清楚感があって、優しげな雰囲気でした。


(2-1) (2-2)
目鼻立ちのはっきりした、モデルさんで、真紅のドレスが、より個性的な印象を醸し出していました。
◎ ニコンブースで撮影。 ニコンD750を借りて、初めて撮影・・・D810を借りる人たちは、沢山並んでいました。


(3-1) (3-2)
このモデルさんは、何度も、私の方に、目線をくれました。


(4-1) (4ー2)
スタイルバツグンで、後ろ姿も綺麗でした。
帰宅して、写真を見ると、背景が柔らかく、ソフトで、とても綺麗で、レンズを調べたら、
ニッコール58mm f/1.4Gが付いていました。知らずに撮っていました(^^;
ラストのトークショーで、中井先生が使用して、東南アジアでの、素敵な写真をD750で、
撮られていたので、びっくりして、このカメラを再認識した次第です。
◎ ニコンブースで。 以下は持参した、ニコンD5100で撮影


(5-1) (5-ー2)

(6)


(7-1) (7ー2)

(8) ニコンブースでの、「グランドフィナーレ」
今回のCP+のニコンブースで、登壇された、プロの写真家さん達。モデルさん達。
縁の下のスタッフさん達が勢揃い。 最後まで残っていて良かった♪
中井先生の帽子が、個性的!!
以上で、CP+は、終了です。最後までお付き合い頂き、有難うございました。
モデル撮影も、久しぶりでした。
モデルさんも其々個性や美しさが違うので、より、モデルさんの表情など、キャッチするのは、難しいですが、
とても楽しく、夢中で撮影しました。
ご訪問有難うございました。
数日前から、風邪を引いたりして体調が優れなかったです。また父方の親戚の人が、怪我で、急遽入院・手術。
母方の親戚の女性が、101歳で、永眠。葬儀に出席せねばならないので、なんだか落ち着かず、バタバタしています。
今回もコメ欄を閉じさせて頂きます。 拍手コメは、嬉しく読ませて頂いております。ありがとうございます(^-^)
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
今回は、この会場で、撮影した、モデルさん達をご紹介致します。
◎ LUMIXブースで、持参したニコンD5100で撮影。


(1-1) (1-2)
白一色でしたが、清楚感があって、優しげな雰囲気でした。


(2-1) (2-2)
目鼻立ちのはっきりした、モデルさんで、真紅のドレスが、より個性的な印象を醸し出していました。
◎ ニコンブースで撮影。 ニコンD750を借りて、初めて撮影・・・D810を借りる人たちは、沢山並んでいました。


(3-1) (3-2)
このモデルさんは、何度も、私の方に、目線をくれました。


(4-1) (4ー2)
スタイルバツグンで、後ろ姿も綺麗でした。
帰宅して、写真を見ると、背景が柔らかく、ソフトで、とても綺麗で、レンズを調べたら、
ニッコール58mm f/1.4Gが付いていました。知らずに撮っていました(^^;
ラストのトークショーで、中井先生が使用して、東南アジアでの、素敵な写真をD750で、
撮られていたので、びっくりして、このカメラを再認識した次第です。
◎ ニコンブースで。 以下は持参した、ニコンD5100で撮影


(5-1) (5-ー2)

(6)


(7-1) (7ー2)

(8) ニコンブースでの、「グランドフィナーレ」
今回のCP+のニコンブースで、登壇された、プロの写真家さん達。モデルさん達。
縁の下のスタッフさん達が勢揃い。 最後まで残っていて良かった♪
中井先生の帽子が、個性的!!
以上で、CP+は、終了です。最後までお付き合い頂き、有難うございました。
モデル撮影も、久しぶりでした。
モデルさんも其々個性や美しさが違うので、より、モデルさんの表情など、キャッチするのは、難しいですが、
とても楽しく、夢中で撮影しました。
ご訪問有難うございました。
数日前から、風邪を引いたりして体調が優れなかったです。また父方の親戚の人が、怪我で、急遽入院・手術。
母方の親戚の女性が、101歳で、永眠。葬儀に出席せねばならないので、なんだか落ち着かず、バタバタしています。
今回もコメ欄を閉じさせて頂きます。 拍手コメは、嬉しく読ませて頂いております。ありがとうございます(^-^)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
『CP+2015』が、2月12日~15日の4日間、神奈川県横浜の”パシフィコ横浜”で開催されました。
4日間で、会期合計で67,617人が訪れました。
『CP+』(シーピープラス)は、4つのコンセプトを掲げて、 カメラ・写真映像分野における、
技術・文化・産業のあらゆる進化を目指します。』とあります。
私は、最終日の15日、初めて参加してきました。
最初は、なんだか分からず、パスするつもりでしたが、写友さんたちの、お誘いを受けて、行ってきました。
カルチャーショックというか?とても有意義でした。
会場には沢山のカメラメーカー・アクセサリーメーカーetcで、約96社。
(会場風景)

(1) 「ニコンブース」

(2) 「パナソニックブース」

(3) 「三好和義先生」・・・於ニコンブース
プロ写真家。徳島県徳島市出身の”三好和義先生”のトークショーに参加。
氏は「「楽園 ニコンとの40年」というタイトルで、
屋久島・室生寺・宮古島・富士山etcの写真の数々を見せてくださいました。
恐れ多いことですが、数々の、私好みの写真には、すっかり魅了されました。


(4-1) "今泉しげみ先生"・・・通りすがりに出会いました。
(4-2)
レンズ指定をした女性向け一眼レフ講座の先駆けとなり、
50mmF1.4のレンズを使って暮らしの中のシーンを美しく切り取る
『LIVING PHOTO(リビングフォト)』というスタイルを独学で考案し、商標登録も取得。

(5) 「浅沼商会・Fotopro三脚」

(6) 「LYTOR」の説明をされる、大和田良先生
「LYTOR」・・・ライトフィールドカメラという、後から焦点合わせができる写真を撮影できるカメラを、
一般消費者向けに開発・販売する企業およびそのブランド。
ホワイトバランスや露出・ピント合わせは撮影時に設定すると基本的には変えられないが、
撮影後に好きな位置にピントが合わせられるだけでなく「背景の露出はF1で、
手前のモノの露出はF16でハッキリ見せたい」というような編集も行えるカメラ。
画期的で、従来のカメラの概念を変え、ビックリしました。


(7-1) 「”リコーカメラGR”の説明をされる、大和田良先生」 於リコーブース
(7-2)
私達が、気がつかなかった、日常の光景の切り取り方が、さすがと思いました。
GRは手軽に持てるので、感じたら、即、撮れるのが、良いと思いました。


(8-1) 「鉄道写真家・中井精也先生」於ニコンブース 今、氏は凄い人気があります。
(8-2)
インドネシアの鉄道を入れた、風景を”ニコンD750”で撮られた、写真の数々をスライド映写して、
見せてくれました。「一日一徹」
ビックリしたのは、日本の電車(埼京線・千代田線・田園都市線etc)が、塗り替えられて、走っていたことです。
トークも楽しく、写真も素晴らしいものでした。

(9) このようなカメラも展示されていました。

(10) 「フイルムカメラ」
装飾が、可愛いですね!!

(11) 「東芝のお姉さん」
熱海梅園をアップする予定でしたが、急遽、「CP+」を先に、アップしました。
次回は、各メーカーのモデルさん達です。
ご訪問有難うございました。 確定申告もせねばならないし、所用繁多につき、今回もコメ欄を閉じさせて頂きます。
コメントは、拍手コメ蘭に頂ければ、嬉しいです(^-^)
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
4日間で、会期合計で67,617人が訪れました。
『CP+』(シーピープラス)は、4つのコンセプトを掲げて、 カメラ・写真映像分野における、
技術・文化・産業のあらゆる進化を目指します。』とあります。
私は、最終日の15日、初めて参加してきました。
最初は、なんだか分からず、パスするつもりでしたが、写友さんたちの、お誘いを受けて、行ってきました。
カルチャーショックというか?とても有意義でした。
会場には沢山のカメラメーカー・アクセサリーメーカーetcで、約96社。
(会場風景)

(1) 「ニコンブース」

(2) 「パナソニックブース」

(3) 「三好和義先生」・・・於ニコンブース
プロ写真家。徳島県徳島市出身の”三好和義先生”のトークショーに参加。
氏は「「楽園 ニコンとの40年」というタイトルで、
屋久島・室生寺・宮古島・富士山etcの写真の数々を見せてくださいました。
恐れ多いことですが、数々の、私好みの写真には、すっかり魅了されました。


(4-1) "今泉しげみ先生"・・・通りすがりに出会いました。
(4-2)
レンズ指定をした女性向け一眼レフ講座の先駆けとなり、
50mmF1.4のレンズを使って暮らしの中のシーンを美しく切り取る
『LIVING PHOTO(リビングフォト)』というスタイルを独学で考案し、商標登録も取得。

(5) 「浅沼商会・Fotopro三脚」

(6) 「LYTOR」の説明をされる、大和田良先生
「LYTOR」・・・ライトフィールドカメラという、後から焦点合わせができる写真を撮影できるカメラを、
一般消費者向けに開発・販売する企業およびそのブランド。
ホワイトバランスや露出・ピント合わせは撮影時に設定すると基本的には変えられないが、
撮影後に好きな位置にピントが合わせられるだけでなく「背景の露出はF1で、
手前のモノの露出はF16でハッキリ見せたい」というような編集も行えるカメラ。
画期的で、従来のカメラの概念を変え、ビックリしました。


(7-1) 「”リコーカメラGR”の説明をされる、大和田良先生」 於リコーブース
(7-2)
私達が、気がつかなかった、日常の光景の切り取り方が、さすがと思いました。
GRは手軽に持てるので、感じたら、即、撮れるのが、良いと思いました。


(8-1) 「鉄道写真家・中井精也先生」於ニコンブース 今、氏は凄い人気があります。
(8-2)
インドネシアの鉄道を入れた、風景を”ニコンD750”で撮られた、写真の数々をスライド映写して、
見せてくれました。「一日一徹」
ビックリしたのは、日本の電車(埼京線・千代田線・田園都市線etc)が、塗り替えられて、走っていたことです。
トークも楽しく、写真も素晴らしいものでした。

(9) このようなカメラも展示されていました。

(10) 「フイルムカメラ」
装飾が、可愛いですね!!

(11) 「東芝のお姉さん」
熱海梅園をアップする予定でしたが、急遽、「CP+」を先に、アップしました。
次回は、各メーカーのモデルさん達です。
ご訪問有難うございました。 確定申告もせねばならないし、所用繁多につき、今回もコメ欄を閉じさせて頂きます。
コメントは、拍手コメ蘭に頂ければ、嬉しいです(^-^)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。