先日、ブログを再開したところ、沢山の方々には、
ご訪問・コメントを頂き、本当に有難うございました(^-^)
また腰痛の事もご心配頂き、申し訳有りませんでした。
お陰様で大分良くなってきました。
で、とても・・・言いにくいことなのですが、
再度16日からブログをお休みしたいと思います。
すみませんm(_ _)m m(_ _)m
◎先日、近くの公園を通った時に、スマホで、撮影したものです。
以下3枚。
(1) 「秋の気配」
(2) 「舞姫」
(3) 「今日の後ろ姿」
実は、地元の会のメンバー達と、「市民交流センター」で【作品展】、と言っても、
秋の文化祭のようなものですが・・・。
9月16日~18日まで、開催されます。
写真・水彩画・木版画・木彫etcが展示されます。
私は写真の出展になりますが・・・。
(5) 「昨年の作品展」
今回展示する写真もプリントしたりして、準備にも追われていました。
20日からお彼岸になり、毎年両親のお墓参りに行きますが、
いつも帰りに寄る、彼岸花の「巾着田」(埼玉県日高市)ですが、
その巾着田に、20日「天皇皇后両陛下」が来訪されるとのことです。
とても嬉しいのですが、激しい交通規制が敷かれると思いますので、
ちょっと寄り道出来ないでしょうね!?
ブログは、しばらくお休みします。【約10日間位(作品展、反省会・墓参りその他)】
また再開したときに、皆様のブログを訪問させていただきますので、
よろしくお願い致します。
今日もご訪問、有難うござしました(^-^)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
スポンサーサイト
「豊島園」は東京都練馬区にある、1926年(大正15年)に開園した、
老舗の遊園地です。
今年は忙しくて、チューリップを撮りに行けなかったので、
”イルミネーションチューリップ”をアップします。蔵出しです・・・。

(1) 「WELCOM TO Toshimaen」
(2) 「♪咲いた!咲いた!チューリップの花が・・・♪」
(3) 「姉妹」
(4) 「寄り添って!!」
葉に模様のシルエットが、浮かび上がっていて、
とても幻想的でした。♪
(5) こちらの葉にも・・・。
(6) 「今日の後ろ姿」
素敵なカップルでした。
いつも沢山の方々のご訪問、有難うございます(^-^)
所用が立て込み、また雑用に追われて、
ブログ更新がなかなか出来ず、
また皆様の所にも、ご訪問が出来ません。
また、今後幾つか予定があり、14日まで、ブログをお休みしたいと思います。
また落ち付きましたら、ブログを更新して、
お伺いさせていただきたいと思います。
よろしくお願い致します。
追、ブログ更新していない時は、バタバタしているのだと、ご推察して頂ければ幸いです。笑)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
所沢航空記念公園は「日本航空発祥の地」です。
1911年(明治44年)4月1日、日本初の航空機専用飛行場が所沢に完成し、
陸軍所沢飛行場として、終戦まで試作航空機や飛行船、航空兵の操縦訓練に使用されました。

(1) 「航空発祥記念館」
航空機の原理や航空技術、歴史などを迫力ある多数の実機や映像などを交えて、
楽しみながら理解できる複合型の航空記念館です。
(2) 「 C-46A輸送機(天馬)」
(3) 「アンリ・ファルマン機 空を飛ぶ」
現在は「沈床庭園」となっていますが、
以前は、滑走路でした。
(4) 「1911年の所沢飛行場」
この写真は当時のアンリ・ファルマン機と格納庫を
現在の公園に合成して配置してあります。
(5) 「本物のアンリ・ファルマン機」
1911年(明治44年)4月5日、所沢飛行場(現在の所沢航空記念公園)を
徳川大尉が操縦する、アンリ・ファルマン機が飛び立ちました。
この機が実際に飛んだ、記念すべきもの・・・。
”航空自衛隊入間基地”に展示してあります。
◎ 「航空発祥記念館」に入ります。
(6) 「アンリ・ファルマン機」
(7) 「ちびっこパイロット」
パイロットの制服を借りて、子供たちが写真が撮れるようになっています。
彼らのパパさんに、撮影とブログ掲載許可を頂きました。
(8) 「4機種揃い踏み」
(9) 「飛べ飛べ!!」
(10) 「マネキンのスチュワーデスと飛行機とのコラボ」
(11) 「今日の後ろ姿」
「発祥記念館」のスタッフ
色々と所用が重なり、長らくブログ更新が出来ず、
皆さんのブログへもご訪問出来ずにいました。
でも、沢山の方々のご訪問を頂き、
心より御礼申し上げます。
”茨城県笠間のツツジ”の写真もまだ整理出来ず、
季節が足早に通り過ぎて行くので、焦っています。
今日もご訪問有難うございました(^-^)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
13日~17日まですっかりお休みしてしまいました。忙しくバタバタしていました。
ご訪問してくださった、皆様、本当に有難うございましたm(_ _)m
まだ”飛行機”や”ツツジ”の写真が整理できていないので、
航空公園の続きになります。撮った写真が溜まりまくっています(>=<)
今回は、鳥さん・亀さん達です。

(1) 涼しげに水しぶきが上がっていました。
その周りをカモさんが沢山、泳いでいました。
(2) 「あれ!あれ!何?何だろう?」
亀さんが一斉に首をもたげて、見ている様子が面白かったです。
(3-1) (3-2)
「羽ばたく」
鴨さんが立ち上がって、羽ばたく様子をキャッチしたのですが、
なかなか捉えるのは難しかった。
(4) 「恋の季節」
◎ 「僕の名前は?」
(5) 野外ステージの管理人さんに、この鳥さん達を教えて頂きました。
沢山、首を出して来ました。
(6) とても可愛かったです。
名前を教えて頂いたけど、忘れました。
なんという鳥さんでしょうか?
「ソウシチョウ」と早速リンクしている、ブロガーさんに教えていただいました。
有難うございました(^-^)
◎「スズメさん」
(7)
(8)
(9) スズメさん達が、あの「 C-46A輸送機(天馬)]に乗って遊んでいました。
飛行機に乗って、どこか遠くに行きたいのでしょうか?
(10) 「夕暮れ」
カメラD7200のクリーニング。
ズームレンズ2本を修理に出していたけど、修理が出来あがったとの知らせがあり、
昨日(17日)、ニコン新宿サロンまで取りに行ってきました。
約50、000円掛かり、痛い出費になりました。
今日もご訪問頂き、有難うございました(^-^)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
航空公園を先に進むと、
一本の枝垂れ桜が綺麗に咲いているのに、出会いました。
思い思いに、春を満喫していました。
やっと今年最後の桜になりました。

(1) 「桜の樹の下で・・・1」
(2) 「桜の樹の下で・・・2」
(3) 「綺麗だわ~♪」
(4) 「桜の樹の下で・・・3」
(5) 「光を浴びて・・・」
(6) 「一輪の椿の花」
(7) 「春の日差しを浴びて」
(8) 「慎ましく」
お花が苦手な私は、お花の名前が分からなかったのですが、
沢山の方々が、調べたり、教えて下さいました。
”ヒュウガミズキ”と言われる方が多いので、
私も一様”トサミズキ”と”ヒュウガミズキ”の違いを見てみました。
”ヒュウガミズキ”みたいですね。
とても勉強になりました。有難うございました(*^^)v
お花を引き立たせる為に、現像の時に、背景を暗くしてみました。
(9) 「春を駆け抜けて!!」
(10) 「今日の後ろ姿」
昨日(7日)羽田飛行場へ、飛行機を撮りに行ってきました。
実は、5月6日から「ニコンブラザでカメラ・レンズのお試しサービス開始」との情報を得たので、
予約してあった、”ニコンD500” ”AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR”を2台で、2000円支払って借りました。
貸りる時間が遅かったので、約2時間の撮影時間しかなく、
17時5分(16時55分)前に着き、ギリギリセーフでした。
17時過ぎると、延滞料として1台に付き3,000円。2台で6000円。
撮影時間が無かったので、昼食も出来ず、
返却後に、やっとランチ出来て、疲れがドッと出ました。
大変な1日でした。
「カメラ・レンズお試しサービス」は新宿・名古屋・大阪でも開催し、期間限定はないそうですす。
次は、AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED、明るいレンズでの背景のボケ具合を見てみたいです。
今日もご訪問頂き、有難うございました(^-^)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。