茨城県笠間市にある、約7haの「笠間つつじ公園」
園内には、赤・白・ピンクなど様々な品種のつつじが、約8500株が植えられています。
公園全体が、つつじの山でした。

(1) 「”笠間つつじ祭り”へようこそ!!」
”かさま観光大使”・・・・・モデルさんを依頼。
「笠間つつじ祭り」は、昭和42年に、市民によるつつじ一株運動より始まり、
今年で”46回目”を迎えました。
「さぁ~、ワクワクしながら、ひたすら階段を登ります」
(2-1) (2-2)
(3) 「夢の中」 1
(4) 「夢の中」 2
(5) 「新緑を背景に」 1
「新緑を背景に・・・」 2
(6-1) (6-2)
(7) 「貴婦人」
玉ボケの真ん中に一輪のつつじが入り、
そのつつじに光があたって、スポットライトが当たったように、撮影。
(8) 「芽生え」
(9) 「今日の後ろ姿」
微笑ましく!!
(2017年5月2日撮影)
前回”ブログ更新していない時は、バタバタしているのだと、ご推察して頂ければ幸いです”と書きましたが、
すっかり当たってしまって、15日に更新する予定だったのに、
今日(16日)なってしまいました。
足首を捻挫して、接骨院に通ったりしていました。
1ヶ月半前に撮影した、「つつじ」がやっと整理出来ました。
遅くなりましたが、アップです。
ブログお休み中、沢山の方々にご訪問頂き、
有難うございました*(^-^)* ご心配をお掛けしました。(続く)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
スポンサーサイト
御岳山にレンゲショウマを撮りに行ってきました。
プロ写真家・まえのかつみ氏主催の撮影会。
前の日に雨が降り、天候を危ぶまれたけど、
当日は、お天気に恵まれ、幸運でした。
約1時間は、まえの氏撮影の、レンゲショウマの写真を見せながらのセミナー。
「レンゲショウマの撮り方のポイント」
1”背景を考える”
2”花を撮ろうとしない”
3「今日の、ここの、今」を撮る。
マクロレンズ・広角・250mm以上の望遠での撮影された作品を見せながらの解説。
◎三脚撮影
まえの氏の写真で、イメージトレーニングして、
撮影に臨んだけど、私は滅多に使わない三脚を使用して、
約1時間は、三脚になれるのに四苦八苦。

(1) 「森の中に」 1
森のなかに咲いている状況を表現するように・・・と
まえの氏は何度も言われていました。
(2-1) 「森の中に」 2 (2-2) 「森の中に」 3
(3) 「姉妹」
(4) 「賑やかに!!」
(5-1) 「清楚に・・・」 (5-2) 「恥ずかしげに・・・」
◎手持ち撮影
三脚使用に撃沈して、ラスト30分は手持ち撮影に切り替えました。
(6) 「森の妖精」
森の中に咲いているレンゲショウマ 1
(7) 「森の妖精」
森の中に咲いているレンゲショウマ 2
(8) 「森の妖精」
森の中に咲いているレンゲショウマ 3
◎午後5時頃、帰ろうと思っていたら、木々の間から、日が差して・・・
思わず駆け寄りました。
(9) 日差しを受けたレンゲショウマは、
光り輝いていて、それは、それは綺麗でした。
(10) 300mmレンズではこれ以上、近寄れなかった。
周り、ちょっとカットしてあります。
(12) 逆光を浴びて・・・。
(13) 光輝く・・・
電車を3回乗り換え・バス・ケーブルカー・リスト・・合計6回乗り換え。
行きは、約3時間半。帰りは、約2時間半。
往復6時間。
セミナー・1時間。撮影時間約2時間半。
レンゲショマは斜面に咲いているし、帰りの階段は前日の雨にぐちゃぐちゃ。
靴は泥んこ。
満足な写真は撮れず、 いやもう、大変な撮影会参加でした。 2016年8月21日撮影
最後までお付き合い頂き、有難うございました(^-^)


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
東武トレジャーガーデン 第三弾です。
ここは薔薇以外にも、沢山の花々が咲いていて、
訪れた人々を魅了していました。
前回ご紹介しました、
「ロングボーダーガーデン」で主に撮影した花々をご紹介します。
撮影に行った時に、あまりマクロを使わない私が
一生懸命撮りました。
花々の名前が分かりません。分かる方は教えて下さい。
花の名前が分からないので、歌と共に・・・。
【坂の上の雲】(STAND ALONE)
NHK大河ドラマ「坂の上の雲」の主題歌。
三宅由佳莉さんが、凛とした、気品のある澄んだ声で歌っています。
♪ちいさな光が 歩んだ道を照らす♪

(1) 「クレマチス」
足利フラワーパークでも、トレジャーガーデンでも、
クレマチスは沢山咲いていました。
♪希望のつぼみが 遠くを見つめていた♪
(2) 「チェリーセージ/ホット・リップス」
丁度、アリさんが懸命に働いていました。
♪迷い悩むほどに 人は強さを掴むから 夢をみる
(3)ピンクのガウラ(白蝶草)は別名「山桃草(ヤマモモソウ)」
♪凛として旅立つ 一朶の雲を目指し♪
(4)「ニゲラ」
♪あなたと歩んだ あの日の道を探す♪
(5) 「ガザニア」
♪ひとりの祈りが 心をつないでゆく♪
(6)
♪空に 手を広げ ふりそそぐ光あつめて♪
(7)
♪友に 届けと放てば 夢叶う♪
(8-1) 「ガウラ」 (8-2) 「カンナの葉」を背景に・・・。
初めて見た葉でした。・
(アブさんが働いています)
(9) 「九蓋草(クガイソウ)」
(10) 「マーガレット」
♪はてなき想いを 明日の風に乗せて♪
(11) 「ムギナデシコ」
♪わたしは信じる 新たな時がめぐる♪
(12) 「ムラサキツユクサ」
♪凛として旅立つ 一朶の雲を目指し♪
(13)
逆光で花びらが輝いていました。

(14)今日のラストは、やはりローズガーデンなので、薔薇さんの後ろ姿です。
後、1回トレジャーガーデンは残っています。
一番のお気に入りは最後にしました。
でも、まだまだ在庫があります。
これから順次アップして行きたいと思います。
いつもいつもご訪問有難うございます(^-^)
今日(7月2日)、古代蓮の撮影に行きますので、
皆様のブログへのご訪問は、明日(3日)以降になります。
よろしくお願い致します。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。