白樺湖の180隻ほどのボートがあり、天気の良い日にはのんびりと白樺湖風情と
ダイナミックな北八ヶ岳の蓼科山を見ながら楽しめます。

正面に見えるのは、蓼科山です。
周囲約3.8キロメートル、面積約36ヘクタールの人造湖で、湖面標高は1,416メートル。
現在は観光開発が進み、白樺湖を中心とした一大リゾート地として知られているが、
もとは農業用水を確保するため建設された人工の温水ため池です。

完成当初は蓼科大池(たてしなおおいけ)と呼ばれていたけど、
1950年代から貸しボートやスケート場などの娯楽設備が整えられ、白樺湖に改められました。

白樺林に囲まれ、湖の畔で、写生をする人もいます。

こちらの湖の畔で、写生する、女子学生もいました。


ボートに乗る人。ハイキングをするグループ。
思い思いの休暇を楽しんでいます。
前回、あまりにも色鮮やかな朱色の彼岸花でしたので、
ちょっとクルーダンしました。
最後まで、お付き合い下さいまして、
有り難うございましたm(_ _)m
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
ダイナミックな北八ヶ岳の蓼科山を見ながら楽しめます。

正面に見えるのは、蓼科山です。
周囲約3.8キロメートル、面積約36ヘクタールの人造湖で、湖面標高は1,416メートル。
現在は観光開発が進み、白樺湖を中心とした一大リゾート地として知られているが、
もとは農業用水を確保するため建設された人工の温水ため池です。

完成当初は蓼科大池(たてしなおおいけ)と呼ばれていたけど、
1950年代から貸しボートやスケート場などの娯楽設備が整えられ、白樺湖に改められました。

白樺林に囲まれ、湖の畔で、写生をする人もいます。

こちらの湖の畔で、写生する、女子学生もいました。


ボートに乗る人。ハイキングをするグループ。
思い思いの休暇を楽しんでいます。
前回、あまりにも色鮮やかな朱色の彼岸花でしたので、
ちょっとクルーダンしました。
最後まで、お付き合い下さいまして、
有り難うございましたm(_ _)m


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
スポンサーサイト
埼玉県日高市にある「巾着田の100万本の曼珠沙華」です。
秋のお彼岸頃に咲くので、彼岸花とも言われています。
今年の夏は暑かったので、まだ今日(28日)現在、5分咲きです。
で、以前撮ったものを、蔵からちょっと出してみました。

日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、
その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
高麗川に囲まれ、雑木林の中に咲き乱れる、直径約500メートル、面積約22ヘクタールの
曼珠沙華の群生地は、辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。


白い曼珠沙華は、凛としながらも、楚々とした美しさを感じます。

思い思いのカメラで撮影しています。

昔はなかった橋も、今は架かっています。


「ハイ!ピース!」
朝晩、涼しくなりました。
風邪などひかれませんように・・・。
最後まで、ご覧下さいまして、
有り難うございましたm〔_ _)m
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
秋のお彼岸頃に咲くので、彼岸花とも言われています。
今年の夏は暑かったので、まだ今日(28日)現在、5分咲きです。
で、以前撮ったものを、蔵からちょっと出してみました。

日高市内を流れる清流、高麗川(こまがわ)の蛇行により長い年月をかけてつくられ、
その形がきんちゃくの形に似ていることから、巾着田(きんちゃくだ)と呼ばれるようになりました。
高麗川に囲まれ、雑木林の中に咲き乱れる、直径約500メートル、面積約22ヘクタールの
曼珠沙華の群生地は、辺り一面が真紅に染まり、まるで赤い絨毯(じゅうたん)を敷き詰めたようです。


白い曼珠沙華は、凛としながらも、楚々とした美しさを感じます。

思い思いのカメラで撮影しています。

昔はなかった橋も、今は架かっています。


「ハイ!ピース!」
朝晩、涼しくなりました。
風邪などひかれませんように・・・。
最後まで、ご覧下さいまして、
有り難うございましたm〔_ _)m


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
安倍新総裁、おめでとうございます!!!
総裁選挙をTVで見ていました。総裁選挙をこれほどハラハラ・ドキドキしたことは今までなかったデス。
たぶん大丈夫だろう。絶対安倍さんしかいないと思っていても・・。
「自民党総裁選は26日行われ、安倍晋三元首相が新総裁に選出された。
国会議員票と党員票の合計で行われた1回目の投票では、過半数を得た候補者がおらず、1位の石破茂前政調
会長と2位の安倍氏との間で、国会議員による決選投票が行われた。
その結果、安倍氏が108票を獲得し、石破氏の89票を上回り、逆転勝利した。」(産経ニュース)

総裁選終了後の挨拶(産経ニュースよりお借りしました)

総裁選終了後の力強い挨拶(産経ニュースからお借りしました)
「首相としての経験と責任を胸に刻み、政権奪還に向け全力を尽くしたい」と述べ、
野田政権を早期の衆院解散に追い込む決意を強調した。
同時に、2007年9月に病気を理由に突然首相を辞職したことに触れ,
「ご迷惑をお掛けしたが、この難局において、新しく強い自民党をつくるため先頭に立つ使命を与えてくれた」と述べた。(産経ニュース)
そして断固として国を護る、強い国を作る、子供たちが誇りに思う国を作ろうと言いました。
国を護ると言うときには、強く腕と拳を振って断固たる姿勢を示し、
子供たちが誇りに思う国と言うときは、急に優しいトーンにになりました。とてもすばらしい挨拶でした。
午後5時からは、記者会見が始り、記者の質問に答えて、色々と語りました。


テレビより、スマフォで撮影
安倍新総裁は、きちんとした国家観を持ち、強い信念を持っていられるけど、
受ける印象は、あくまでソフトで、優しい。
総理となって、外国の首脳達の中に入っても、全然見劣りしない処か、日本人が誇りを持てる方ですね。
そして、前に総理だった時にやり残した事を、是非やり遂げて欲しいと思います。
"強い日本を!美しい日本を!”
それこそが、日本国民が望んでいることだと思います。
次は、多くの人たちが、安倍新総裁が総理に、早く就任することを願い、
そして、今度こそは絶対守ると、決心しています。
私の友達は、自民党員になって、党員票を家族と共に、数票投じたと話していました。
ここのお集まりの方々にも、沢山の応援をして頂きました。
とても、嬉しいですよね♪
本当に有り難うございましたm(_ _)m
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
総裁選挙をTVで見ていました。総裁選挙をこれほどハラハラ・ドキドキしたことは今までなかったデス。
たぶん大丈夫だろう。絶対安倍さんしかいないと思っていても・・。
「自民党総裁選は26日行われ、安倍晋三元首相が新総裁に選出された。
国会議員票と党員票の合計で行われた1回目の投票では、過半数を得た候補者がおらず、1位の石破茂前政調
会長と2位の安倍氏との間で、国会議員による決選投票が行われた。
その結果、安倍氏が108票を獲得し、石破氏の89票を上回り、逆転勝利した。」(産経ニュース)

総裁選終了後の挨拶(産経ニュースよりお借りしました)

総裁選終了後の力強い挨拶(産経ニュースからお借りしました)
「首相としての経験と責任を胸に刻み、政権奪還に向け全力を尽くしたい」と述べ、
野田政権を早期の衆院解散に追い込む決意を強調した。
同時に、2007年9月に病気を理由に突然首相を辞職したことに触れ,
「ご迷惑をお掛けしたが、この難局において、新しく強い自民党をつくるため先頭に立つ使命を与えてくれた」と述べた。(産経ニュース)
そして断固として国を護る、強い国を作る、子供たちが誇りに思う国を作ろうと言いました。
国を護ると言うときには、強く腕と拳を振って断固たる姿勢を示し、
子供たちが誇りに思う国と言うときは、急に優しいトーンにになりました。とてもすばらしい挨拶でした。
午後5時からは、記者会見が始り、記者の質問に答えて、色々と語りました。


テレビより、スマフォで撮影
安倍新総裁は、きちんとした国家観を持ち、強い信念を持っていられるけど、
受ける印象は、あくまでソフトで、優しい。
総理となって、外国の首脳達の中に入っても、全然見劣りしない処か、日本人が誇りを持てる方ですね。
そして、前に総理だった時にやり残した事を、是非やり遂げて欲しいと思います。
"強い日本を!美しい日本を!”
それこそが、日本国民が望んでいることだと思います。
次は、多くの人たちが、安倍新総裁が総理に、早く就任することを願い、
そして、今度こそは絶対守ると、決心しています。
私の友達は、自民党員になって、党員票を家族と共に、数票投じたと話していました。
ここのお集まりの方々にも、沢山の応援をして頂きました。
とても、嬉しいですよね♪
本当に有り難うございましたm(_ _)m


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
自民党・民主党の総裁撰が始りました。
次の日本のリーダーを決める総裁撰でもあります。
そして、今、正に国難のの時、リーダーは、日本国民の命・財産。領土。国家主権を
しっかり守ってくれる方になって欲しいと思います。
以下の写真は、3年前の、あの衆議院議員撰の時の写真です。

安倍元総理が、衆議員議員候補の応援演説に訪れました。
私は早速、駆けつけました。

突然総理を辞任し、お体を心配しましたが、
お元気な様子を見て安心したものです。
新薬が出来て、難病も完治したと聞きます。

聴衆から、「また総理になって欲しい!!」と声が飛びました。

黒の背広姿の人は、SPです。
私が応援演説会場に着き、リュックを開けて、カメラを取り出そうとしたら、
早速、SPが駆けつけました。危険物でも取り出すかな?と思ったのでしょう。
でも、カメラだと分ると、すぐに去りました。きちんと仕事をされていますね。笑)

応援演説終了後、候補者に励ましの握手。
ちなみに、この柴山候補は、比例代表で、当確し、今は、自民党の中堅として活躍されています。
演説会終了後、一般の人たちとの、握手タイムになって、私も握手して頂きました。笑)


2年前の選挙後の集会です。「草の根の手で 国を救おう」と題して、国会議事堂近くの憲政会館で
開催された、集会です。
トップバッターに安倍元総理が、演説しました。その時の写真です。
○【自民党総裁選】9.15 安倍晋三衆議院議員街頭演説
じっくりとお聞き下さい。
これからの日本がどうなるのか?
居たたまれなくて、政治記事をアップしてしまいました。
最後までお付き合い下さいまして、
有り難うございましたm(_ _)m
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
次の日本のリーダーを決める総裁撰でもあります。
そして、今、正に国難のの時、リーダーは、日本国民の命・財産。領土。国家主権を
しっかり守ってくれる方になって欲しいと思います。
以下の写真は、3年前の、あの衆議院議員撰の時の写真です。

安倍元総理が、衆議員議員候補の応援演説に訪れました。
私は早速、駆けつけました。

突然総理を辞任し、お体を心配しましたが、
お元気な様子を見て安心したものです。
新薬が出来て、難病も完治したと聞きます。

聴衆から、「また総理になって欲しい!!」と声が飛びました。

黒の背広姿の人は、SPです。
私が応援演説会場に着き、リュックを開けて、カメラを取り出そうとしたら、
早速、SPが駆けつけました。危険物でも取り出すかな?と思ったのでしょう。
でも、カメラだと分ると、すぐに去りました。きちんと仕事をされていますね。笑)

応援演説終了後、候補者に励ましの握手。
ちなみに、この柴山候補は、比例代表で、当確し、今は、自民党の中堅として活躍されています。
演説会終了後、一般の人たちとの、握手タイムになって、私も握手して頂きました。笑)


2年前の選挙後の集会です。「草の根の手で 国を救おう」と題して、国会議事堂近くの憲政会館で
開催された、集会です。
トップバッターに安倍元総理が、演説しました。その時の写真です。
○【自民党総裁選】9.15 安倍晋三衆議院議員街頭演説
じっくりとお聞き下さい。
これからの日本がどうなるのか?
居たたまれなくて、政治記事をアップしてしまいました。
最後までお付き合い下さいまして、
有り難うございましたm(_ _)m


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
長野県蓼科高原芸術の森彫刻公園は、標高約1250メートル、
自然の風景のなかで彫刻を展示している野外美術館。
マリー・ローランサン美術館併設の蓼科高原芸術の森にあります。

園内の全長約2キロ遊歩道があり、白樺、クリ、ミズナラの木々が見られます。

国内外の気鋭の現代作家の具象作品、計70組80点を、
約3万坪におよぶ敷地のなかに展示しています。

小さく見えるのが、「母子像」です。

「母子像」 西村西望
長崎市の平和公園の平和祈念像などの作者で、有名な北村西望。

「湖水の午後」 峯田義郎

「若き日の母親」 西村西望

「おいらは大将」 上野上功
丁度昆虫が,頭に留まっていました。
「ツノアオカメムシ」との事です。makiraさんが教えてくれました。有り難うございました。
芸術の秋も近し、今回は彫刻をしっとりと鑑賞して頂きました。
最後までお付き合い下さいまして、
有り難うございましたm(_ _)m
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
自然の風景のなかで彫刻を展示している野外美術館。
マリー・ローランサン美術館併設の蓼科高原芸術の森にあります。

園内の全長約2キロ遊歩道があり、白樺、クリ、ミズナラの木々が見られます。

国内外の気鋭の現代作家の具象作品、計70組80点を、
約3万坪におよぶ敷地のなかに展示しています。

小さく見えるのが、「母子像」です。

「母子像」 西村西望
長崎市の平和公園の平和祈念像などの作者で、有名な北村西望。

「湖水の午後」 峯田義郎

「若き日の母親」 西村西望

「おいらは大将」 上野上功
丁度昆虫が,頭に留まっていました。
「ツノアオカメムシ」との事です。makiraさんが教えてくれました。有り難うございました。
芸術の秋も近し、今回は彫刻をしっとりと鑑賞して頂きました。
最後までお付き合い下さいまして、
有り難うございましたm(_ _)m


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
明野の「ひまわり畑」を後にして、下妻市「小貝川ふれあい公園」に寄りました。
園内は大きく「自然観察ゾーン」、「スポーツゾーン」、「ネイチャーセンター」、「フラワーゾーン」と
、4つのゾーンに分かれ、他にも気軽に楽しめるパークゴルフやバーベキュー広場、
こども広場など家族みんなで一日中楽しめる施設が盛りだくさんです。

まだ4部咲き位でした。
やはり、筑波山をバックに、素晴らしいロケーションでした。

センセーション 特選混合大輪の中日開花性品種で
ピンク、赤紫、白など、約200万本のコスモスがあります。


強烈な印象を与える、黄花コスモスと違って、
こちらのコスモスは、優しく、穏やかな感じを与えますね。


午後4時頃だったので、人っ子一人いず、蛙チャンに化けました。

初めての方達とのふれあい・・・という嬉しいハプニングもあり、
とても素晴らしい1日となりました。
今回をもちまして、茨城の花シリーズは終了です。
最後まで、お付き合い下さいまして、
本当に有り難うございましたm(_ _)m
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
園内は大きく「自然観察ゾーン」、「スポーツゾーン」、「ネイチャーセンター」、「フラワーゾーン」と
、4つのゾーンに分かれ、他にも気軽に楽しめるパークゴルフやバーベキュー広場、
こども広場など家族みんなで一日中楽しめる施設が盛りだくさんです。

まだ4部咲き位でした。
やはり、筑波山をバックに、素晴らしいロケーションでした。

センセーション 特選混合大輪の中日開花性品種で
ピンク、赤紫、白など、約200万本のコスモスがあります。


強烈な印象を与える、黄花コスモスと違って、
こちらのコスモスは、優しく、穏やかな感じを与えますね。


午後4時頃だったので、人っ子一人いず、蛙チャンに化けました。

初めての方達とのふれあい・・・という嬉しいハプニングもあり、
とても素晴らしい1日となりました。
今回をもちまして、茨城の花シリーズは終了です。
最後まで、お付き合い下さいまして、
本当に有り難うございましたm(_ _)m


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
ひまわりは、ご堪能頂けたようで、嬉しかったです。
今回は、黄花コスモスです。コスモスも、筑波山をバックに、素晴らしかったです。
念願のマクロレンズをとうとう購入しました。
AF-S マイクロニッコール60㎜f/2.8 GED です。
4.5枚目の写真は使用しました。まだ初めてなので、難しいです。早く慣れねば・・・。

筑波山をバックに、見事な黄花コスモスの群生です。

黄花コスモスは、キク科の一年草。メキシコからブラジルが原産地です。
改良されてオレンジ色・黄色・緋紅色など3色。(先日2色と書きましたが、訂正です)
ここでの黄花コスモスは、八重でしたが、一重もあるみたいです。


蜂が丁度コスモスに止まったので、狙ってシャッターを切りました。
ピント合わせるのが大変でした。(マクロレンズ使用)

セセリとのことです。
makiraさんに教えて頂きました。有り難うございます〔マクロレンズ使用)

お仕事頑張っている、いばらぎネットテレビ局の人を、
逆取材しました。お仕事、お疲れさまでした。
朝晩は涼しくなったとはいえ、まだまだ暑い日が続きます。
お体には気をつけて下さいね・・・。
次回は、「小貝川ふれあい公園」のコスモスです。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
今回は、黄花コスモスです。コスモスも、筑波山をバックに、素晴らしかったです。
念願のマクロレンズをとうとう購入しました。
AF-S マイクロニッコール60㎜f/2.8 GED です。
4.5枚目の写真は使用しました。まだ初めてなので、難しいです。早く慣れねば・・・。

筑波山をバックに、見事な黄花コスモスの群生です。

黄花コスモスは、キク科の一年草。メキシコからブラジルが原産地です。
改良されてオレンジ色・黄色・緋紅色など3色。(先日2色と書きましたが、訂正です)
ここでの黄花コスモスは、八重でしたが、一重もあるみたいです。


蜂が丁度コスモスに止まったので、狙ってシャッターを切りました。
ピント合わせるのが大変でした。(マクロレンズ使用)

セセリとのことです。
makiraさんに教えて頂きました。有り難うございます〔マクロレンズ使用)

お仕事頑張っている、いばらぎネットテレビ局の人を、
逆取材しました。お仕事、お疲れさまでした。
朝晩は涼しくなったとはいえ、まだまだ暑い日が続きます。
お体には気をつけて下さいね・・・。
次回は、「小貝川ふれあい公園」のコスモスです。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
東北八重ひまわり、第二弾です!
お宝映像です。

この場所で、沢山の人たちが記念撮影していました。

前回の記事にもありましたが、「いばらぎネットテレビ」が取材されていた、お二人です。
ラストのTV映像にも流れますが・・・。
私も、「写真ブログに載せたいので・・・」と、お断りして、写真を撮らせて頂きました。
同じ大学の写真部の先輩・後輩との事です。お二人ともニコンのカメラを持参されていました。

後輩の女性の方が、あまりにもお美しいので、モデルを依頼しました。
心良く引き受けて下さり、先輩の方の許可も取り付けました。

ひまわりが、モデルさんの美しさに叶わず、下を向いています。



直射日光だと、眩しいので、太陽に背を向けて、逆光で、カメラ取り付けの小さいストロボをたきました。
キャッチ・アイが上手く入りましたね。
撮影終了です。モデルさん、先輩の方、ご協力有り難うございましたm(_ _)m
撮影具合はいかがでしょうか?
◎2012年9月5日(水)取材 「あけのひまわりフェスティバル(筑西市)」”いばらぎネットテレビ”
前回の明るいカップルさん、今回の先輩・後輩の方達も出演されています。
このテレビ取材の5日に、居合わせた私は、本当にラッキーでした。
次回は、コスモスです
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
お宝映像です。

この場所で、沢山の人たちが記念撮影していました。

前回の記事にもありましたが、「いばらぎネットテレビ」が取材されていた、お二人です。
ラストのTV映像にも流れますが・・・。
私も、「写真ブログに載せたいので・・・」と、お断りして、写真を撮らせて頂きました。
同じ大学の写真部の先輩・後輩との事です。お二人ともニコンのカメラを持参されていました。

後輩の女性の方が、あまりにもお美しいので、モデルを依頼しました。
心良く引き受けて下さり、先輩の方の許可も取り付けました。

ひまわりが、モデルさんの美しさに叶わず、下を向いています。



直射日光だと、眩しいので、太陽に背を向けて、逆光で、カメラ取り付けの小さいストロボをたきました。
キャッチ・アイが上手く入りましたね。
撮影終了です。モデルさん、先輩の方、ご協力有り難うございましたm(_ _)m
撮影具合はいかがでしょうか?
◎2012年9月5日(水)取材 「あけのひまわりフェスティバル(筑西市)」”いばらぎネットテレビ”
前回の明るいカップルさん、今回の先輩・後輩の方達も出演されています。
このテレビ取材の5日に、居合わせた私は、本当にラッキーでした。
次回は、コスモスです


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
茨城県筑西市の「あけのひまわりフェスティバル」に行ってきました。
筑波山をのぞむ宮山地内4.4ヘクタールの田畑に、
八重ひまわりと、黄花コスモスなど約100万本が咲き誇っています。

ひまわりフェスティバルは、麦の収穫が終わった(6月中~下旬)
田畑を地権者から借り、種播きを行います。
そのため、ひまわりが開花するのは8月下旬となることから、
8月下旬~9月上旬の開花期間をフェスティバルとして開催をしています。今年は、”9月1日~9日”



展望台より撮影・・・フェスティバルの時は、展望台も設置されていました。

「写して~~!!」
展望台より撮影

「いばらぎネットテレビ局」が取材をしていました。

この取材された、カップルに「写真ブログに載せたいので、写真を撮らせてくれませんか?・・・」と
話掛けたら、この様な素晴らしいポーズをしてくれました。
前夜の夕立で、ひまわりが倒れていたけど、お二人のポーズが救ってくれました。
ご協力、有り難うございました。
(続きます)
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
お体ご自愛下さいね・・・。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
筑波山をのぞむ宮山地内4.4ヘクタールの田畑に、
八重ひまわりと、黄花コスモスなど約100万本が咲き誇っています。

ひまわりフェスティバルは、麦の収穫が終わった(6月中~下旬)
田畑を地権者から借り、種播きを行います。
そのため、ひまわりが開花するのは8月下旬となることから、
8月下旬~9月上旬の開花期間をフェスティバルとして開催をしています。今年は、”9月1日~9日”



展望台より撮影・・・フェスティバルの時は、展望台も設置されていました。

「写して~~!!」
展望台より撮影

「いばらぎネットテレビ局」が取材をしていました。

この取材された、カップルに「写真ブログに載せたいので、写真を撮らせてくれませんか?・・・」と
話掛けたら、この様な素晴らしいポーズをしてくれました。
前夜の夕立で、ひまわりが倒れていたけど、お二人のポーズが救ってくれました。
ご協力、有り難うございました。
(続きます)
9月になりましたが、まだまだ暑い日が続きます。
お体ご自愛下さいね・・・。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
東京湾クルージングも、いよいよ終わりに近づき、佳境に入ってきました。

「東京ゲートブリッジ」
東京ゲートブリッジが、平成24年2月12日開通し、点灯開始日は 平成24年4月25日(水)です。
東京港第三航路を跨ぎ中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ橋梁であり、
若洲海浜公園の海釣り施設の背後にそびえたっています。
全長2,993mで海面からの高さは最大で87,7mにもなり、東京港や都心を一望することも可能です。

東京の新名所、「東京スカイツリーと東京ゲートブリッジ」
橋側面に886基連続設置したLEDカラー照明による、色や動きの変化が楽しめます。
消費電力の約4割を太陽光発電でまかなう環境配慮型。日没から午前0時までです。

「ダンスタイムwithゆかたダンサーズ」
ダンスタイムは、20:30~21:00
今年は、118名の応募者の中から、9名の「ゆかたダンサーズ2012」が決定。
9名で、ローテーションが組んであり、今日は、この3名のダンサーズにより、ダンス。

リズム感のある、曲によって、踊りまくる、ダンサーズ達の写真は、ピント合わせが大変でした。

最後のナンバーは『YMCA』
会場が一体となって、「Y!」、「M!」、「C!」、「A!」、とやっていました♪
ビートの効いた曲で、浴衣で30分もダンスするダンザーズは、汗びっしょりではなかったでしょうか?
でも、さすがプロ!素晴らしかったです♪♪

観客も、ダンサーズのダンスと一緒に、歌って、踊っていました。
いやぁ~、凄くエネルギッシュでした・・・!!!

下船して、家路につく私達を、花火が見送ってくれました。
慌てての、手持ち撮影なので、ご理解ください・・・。
これで、東京湾納涼船のクルージングは、終了です。
お疲れ様でした。
最後までお付き合い下いまして、
有り難うございました。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。

「東京ゲートブリッジ」
東京ゲートブリッジが、平成24年2月12日開通し、点灯開始日は 平成24年4月25日(水)です。
東京港第三航路を跨ぎ中央防波堤外側埋立地と江東区若洲を結ぶ橋梁であり、
若洲海浜公園の海釣り施設の背後にそびえたっています。
全長2,993mで海面からの高さは最大で87,7mにもなり、東京港や都心を一望することも可能です。

東京の新名所、「東京スカイツリーと東京ゲートブリッジ」
橋側面に886基連続設置したLEDカラー照明による、色や動きの変化が楽しめます。
消費電力の約4割を太陽光発電でまかなう環境配慮型。日没から午前0時までです。

「ダンスタイムwithゆかたダンサーズ」
ダンスタイムは、20:30~21:00
今年は、118名の応募者の中から、9名の「ゆかたダンサーズ2012」が決定。
9名で、ローテーションが組んであり、今日は、この3名のダンサーズにより、ダンス。

リズム感のある、曲によって、踊りまくる、ダンサーズ達の写真は、ピント合わせが大変でした。

最後のナンバーは『YMCA』
会場が一体となって、「Y!」、「M!」、「C!」、「A!」、とやっていました♪
ビートの効いた曲で、浴衣で30分もダンスするダンザーズは、汗びっしょりではなかったでしょうか?
でも、さすがプロ!素晴らしかったです♪♪

観客も、ダンサーズのダンスと一緒に、歌って、踊っていました。
いやぁ~、凄くエネルギッシュでした・・・!!!

下船して、家路につく私達を、花火が見送ってくれました。
慌てての、手持ち撮影なので、ご理解ください・・・。
これで、東京湾納涼船のクルージングは、終了です。
お疲れ様でした。
最後までお付き合い下いまして、
有り難うございました。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
さぁ~、いよいよ出航です!!
ワクワク感と共に、身が引き締まります。

「東京の新名所。東京スカイツリーのある風景」
高さ634m 自立式電波塔として高さ世界一。

「634=むさし」は、東京・埼玉・神奈川の一部を含む大規模な地域を指す武蔵国を、連想させ、
東京スカイツリーが立つエリアも、歴史をひも解くとかつては武蔵国でした。
タワーからは武蔵国を望むことができ、展望台に上ると目の前には、いにしえの風景がよみがえり、
江戸の東、東京の東という歴史性や地域性に思いを馳せることが出来ます。

お台場近辺 右上の小さい光は、羽田空港に着陸する飛行機です。

東京レインボーブリッジの下を通過! さぁ~、みんなで乾杯しょう!

レインボーブリッジとビル群

大井コンテナ埠頭
左上の光は、やはり飛行機です。

大井コンテナ埠頭
真ん中の光は、やはり飛行機です。
飛行機を捉えるのは、難しかったです。
東京湾遊覧船の旅は、堪能頂けましたか?
まだまだ次に続きます。
←応援クリックありがとうございます♪
拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
ワクワク感と共に、身が引き締まります。

「東京の新名所。東京スカイツリーのある風景」
高さ634m 自立式電波塔として高さ世界一。

「634=むさし」は、東京・埼玉・神奈川の一部を含む大規模な地域を指す武蔵国を、連想させ、
東京スカイツリーが立つエリアも、歴史をひも解くとかつては武蔵国でした。
タワーからは武蔵国を望むことができ、展望台に上ると目の前には、いにしえの風景がよみがえり、
江戸の東、東京の東という歴史性や地域性に思いを馳せることが出来ます。

お台場近辺 右上の小さい光は、羽田空港に着陸する飛行機です。

東京レインボーブリッジの下を通過! さぁ~、みんなで乾杯しょう!

レインボーブリッジとビル群

大井コンテナ埠頭
左上の光は、やはり飛行機です。

大井コンテナ埠頭
真ん中の光は、やはり飛行機です。
飛行機を捉えるのは、難しかったです。
東京湾遊覧船の旅は、堪能頂けましたか?
まだまだ次に続きます。


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。