秩父「三峯神社」の紅葉写真があったので、
お蔵から引っ張り出して来ました。
今年の秋は紅葉撮影に行かれなかったので・・・・。
まだ「伊勢神宮の”内宮”」は整理出来ず(^^;
三峯神社は、埼玉県秩父市三峰にある神社。
秩父神社・宝登山神社とともに秩父三社の一社。
以前奥秩父・中津川渓谷の紅葉を撮りに行った帰りに寄りました。

(1) 「三ツ鳥居」
日本に7つしかない「三ツ鳥居」という珍しい鳥居です。
狛犬に代わり、オオカミが守ってくれています。
オオカミは「大神」とも書き、
動物界では一番徳の高い、神様の遣いとして知られています。
(2) 「随身門(ずいしんもん)」
(3) 「日本武尊銅像(やまとたけるのみことぞう)」
三峯神社は、大和武尊が創建したとの事。
実はここで、日本武尊銅像を見た時、なぜ?ここにとびっくりしたものです??
(4) 「国常立神社(くにとことたち神社)」
(5) 「黄色く色づいて・・・」
(6)「日本の美」
(7-1) 「 手水舎 」 (7-2) 山犬・オオカミが崇められて
華やかで、見事な彫刻に、 ちょっとびっくり! 狛犬に代わって、オオカミが守ってくれています。
(8) 「拝殿」
三峯神社は「関東一のパワースポット」
宮本武蔵もここで二刀流を開眼したという伝説もあります。
◎夕刻になり、ライトアップが始まりました。
(9) 「本殿」
ライトを浴びた光景は、華やかさが一層まして、魅了されました。
装飾がとても華やかなので、このような山の中に・・・と
目を見張りました。
(10) 「祖霊社」
朱色が更に綺麗に・・・。
三峯神社は車で、かなり登って行きます。
昔の人たちは、何で、運んだのでしょうか?
凄いですよね!!
(11) ライトを浴びたもみじは更に美しく!!
(12) 「帰途」
20○○年/11/06撮影
(オ・マ・ケ)
(13)「秩父羊山の芝桜」と武甲山
”日本武尊”が登山されて武具・甲冑を岩蔵に納め、東征の成功を祈ったところから
山名が「武甲山」になったという伝説が、
元禄時代の頃から秩父の人々に伝承され定着しました。
皆さんは、イフルスエンザの注射は、もうお済みでしょうか?
私は、昨日やっとしてきました。
伊勢志摩へ行ったきり、もう1ヶ月写真を撮りに行っていません。
やっと落ち着いて来たので、どこかへ写真撮りに行きたいです。
これからだと、イルミネーションですね。
何処が良いか?検討中です。
最後までお付き合い頂き、有難うございました (*^。^*)
- 関連記事
スポンサーサイト


拍手コメもありがとうございます。
コメントを嬉しく読ませて頂いております。
NEXT Entry
NEW Topics
Trackback
Trackback URL